2010年05月18日
羊毛プロジェクトその1 ”刈った羊毛の汚れを取る” 番外編
当日西の丸で、和歌山市の語り部さんグループを発見!
お城の語り部さんと動物ガイドさん♪
連携しながら和歌山城をより楽しくしていきたいです

そして本日の我らが山一隊員!
今日は保育所・幼稚園のお子さんが大勢遠足にお城の動物園に来ていたのですが、
大うけでした、このマスク
名づけて「タイガーマスク」だそうです。
お城の語り部さんと動物ガイドさん♪
連携しながら和歌山城をより楽しくしていきたいです



そして本日の我らが山一隊員!
今日は保育所・幼稚園のお子さんが大勢遠足にお城の動物園に来ていたのですが、
大うけでした、このマスク

名づけて「タイガーマスク」だそうです。

Posted by わかやまフレンZOOガイド at
23:05
│Comments(1)
2010年05月17日
羊毛プロジェクトその1 ”刈った羊毛の汚れを取る”
羊毛プロジェクトとは「地産地消のフェルト作り」です。
今、フェルトを使った小物作りが流行っていますが、
その材料のフェルトをお城の動物園のヒツジの毛を使っては? という発想から生まれた企画で昨年から少しづつ始めています。
途中の工程を来園者にも見てもらおうと、今年はお城の動物園で行います
最終は可愛い小物になります!
(昨年の様子は http://zoo.ikora.tv/e329304.html でご覧いただけます。)

素敵な美人読売新聞記者さんの取材もありました。
(あまりかっこよさにこちらもパチリ!)

今、フェルトを使った小物作りが流行っていますが、
その材料のフェルトをお城の動物園のヒツジの毛を使っては? という発想から生まれた企画で昨年から少しづつ始めています。
途中の工程を来園者にも見てもらおうと、今年はお城の動物園で行います

最終は可愛い小物になります!
(昨年の様子は http://zoo.ikora.tv/e329304.html でご覧いただけます。)






素敵な美人読売新聞記者さんの取材もありました。
(あまりかっこよさにこちらもパチリ!)

Posted by わかやまフレンZOOガイド at
22:32
│Comments(0)
2010年05月17日
5月5日の"動物とふれあおう”ヤギのお散歩♪
いよいよ動物とのふれあいです。
まずアヒルとカルガモがゲージで登場。

そしていよいよヤギのお散歩ですが
このように園内を散歩させながらみんなに触れてもらうのは今回初めての試みです。
その前にお城の動物園のヤギ一家の話やヤギに触れるときの注意などを
藤木隊員(文)と後藤隊員(絵)が作った紙芝居で来園者に説明をします。


ヤギさん登場!

広岡ママ隊員たちガイドさんはヤギのウンチを見事に処理しつつ飼育員さんのサポートを遂行!

ヤギのガイド担当の藤木隊員が作った「ヤギの糞キャッチャー」

心配そうに見守るココア母さんの姿も・・・

午後からは市民動物ガイドボランティアによるガイドも行いました。
ポニー(後藤隊員)、エミュー(髭白隊員)、コブハクチョウ(三浦佳穂隊員)、
ホンシュウジカ(広岡慈乃隊員)、ヒツジ(田端隊員)
アメリカビーバー(川島隊員)などです。
今年はガイドの機会・実習をできるだけ数多く行ってスキルアップと仲間を増やす!
を目標にしていきますので、皆さんもぜひガイドを聞きにお越しくださいね。


5月5日”子どもの日 動物とふれあおう”の写真提供は三浦ママ隊員です。
まずアヒルとカルガモがゲージで登場。

そしていよいよヤギのお散歩ですが
このように園内を散歩させながらみんなに触れてもらうのは今回初めての試みです。
その前にお城の動物園のヤギ一家の話やヤギに触れるときの注意などを
藤木隊員(文)と後藤隊員(絵)が作った紙芝居で来園者に説明をします。


ヤギさん登場!


広岡ママ隊員たちガイドさんはヤギのウンチを見事に処理しつつ飼育員さんのサポートを遂行!

ヤギのガイド担当の藤木隊員が作った「ヤギの糞キャッチャー」

心配そうに見守るココア母さんの姿も・・・


午後からは市民動物ガイドボランティアによるガイドも行いました。
ポニー(後藤隊員)、エミュー(髭白隊員)、コブハクチョウ(三浦佳穂隊員)、
ホンシュウジカ(広岡慈乃隊員)、ヒツジ(田端隊員)
アメリカビーバー(川島隊員)などです。
今年はガイドの機会・実習をできるだけ数多く行ってスキルアップと仲間を増やす!
を目標にしていきますので、皆さんもぜひガイドを聞きにお越しくださいね。



5月5日”子どもの日 動物とふれあおう”の写真提供は三浦ママ隊員です。
Posted by わかやまフレンZOOガイド at
09:58
│Comments(2)
2010年05月16日
5月5日の”動物とふれあおう”でヨザルが・・・!
飼育員さんのエサやりの見学と松本朱美先生のえさの説明
が始まります。



今年は思いがけない場面に出会おう事ができました


夜行性のためいつも園舎の上でじっとしていて日中の動きを見せたことがないヨザルがなんと!
降りてきてエサを食べているところを見せてくれたんです。
(ちなみに前回紹介いたしました気配りNO1の山一隊員はヨザルのガイド担当です
)







今年は思いがけない場面に出会おう事ができました



夜行性のためいつも園舎の上でじっとしていて日中の動きを見せたことがないヨザルがなんと!
降りてきてエサを食べているところを見せてくれたんです。
(ちなみに前回紹介いたしました気配りNO1の山一隊員はヨザルのガイド担当です



Posted by わかやまフレンZOOガイド at
20:08
│Comments(0)
2010年05月16日
5月5日の”動物とふれあおう”で大活躍!
5月5日のイベント“子どもの日 動物とふれあおう”も
お天気に恵まれ大盛況でした。
環境ネットワークの小坂さんや前田さんが
「環境を大切にしよう」という内容のパネル展示で参加。
環境を壊していくと、会えなくなってしまう動物たちがたくさん出てきてしまいます。
どの動物にも大切な役割があり、すべてがかかわって生きていることを
動物園に来てくれている動物からのメッセージとして伝えなくてはなりません。
そのためにも環境ネットワークさんとこのように連携がとれることは素晴らしいことだと思います。
今回は和歌山城管理事務所の主催ということで
私たちは運営のお手伝いをします。
管理事務所の有本副所長・竹本飼育員をはじめ、
今回も吉田さんがベニーちゃん役で大活躍!


大活躍というと、この隊員を抜きにしては語れません。
我らが誇る気配りNO1の山一隊員です。
イベントの時はいつもムードメーカーとして、司会進行役として大活躍!
今日も朝早くから手作りで鯉のぼりの兜を作って来園者の皆さんを楽しませてくれました。

お天気に恵まれ大盛況でした。
環境ネットワークの小坂さんや前田さんが
「環境を大切にしよう」という内容のパネル展示で参加。
環境を壊していくと、会えなくなってしまう動物たちがたくさん出てきてしまいます。
どの動物にも大切な役割があり、すべてがかかわって生きていることを
動物園に来てくれている動物からのメッセージとして伝えなくてはなりません。
そのためにも環境ネットワークさんとこのように連携がとれることは素晴らしいことだと思います。
今回は和歌山城管理事務所の主催ということで
私たちは運営のお手伝いをします。
管理事務所の有本副所長・竹本飼育員をはじめ、
今回も吉田さんがベニーちゃん役で大活躍!


大活躍というと、この隊員を抜きにしては語れません。
我らが誇る気配りNO1の山一隊員です。
イベントの時はいつもムードメーカーとして、司会進行役として大活躍!
今日も朝早くから手作りで鯉のぼりの兜を作って来園者の皆さんを楽しませてくれました。

Posted by わかやまフレンZOOガイド at
01:22
│Comments(0)
2010年05月14日
2010年05月14日
2010年05月13日
5月15日と6月13日は羊毛の日
5月15日(土) 10:00から16:00まで
羊毛プロジェクトその1 ”刈った羊毛の汚れを取り除く“
6月13日(日) 10:00から16:00まで
羊毛プロジェクトその2 “汚れを取った羊毛を洗う”
羊毛プロジェクトとは、「地産地消のフェルト作り」です。
今、フェルトを使った小物作りが流行っていますが、その材料のフェルトを
お城の動物園のヒツジの毛を使っては?という発想から生まれた企画です。
昨年から少しづつ始めています。今年は途中の工程を来園者にも見てもらおうと、
お城の動物園で行います。(最終は可愛い小物になります!)
昨年の様子は http://zoo.ikora.tv/e329304.html でご覧いただけます。
(2009年11月28日投稿)
両日とも雨天中止です。(ややこしい天気のときは当日9:00に決定いたします)
わかやまNPOセンターお城の動物園応援隊事務局 担当 川島
連絡先 073-424-2223 当日連絡先 080-3843-1067
羊毛プロジェクトその1 ”刈った羊毛の汚れを取り除く“
6月13日(日) 10:00から16:00まで
羊毛プロジェクトその2 “汚れを取った羊毛を洗う”
羊毛プロジェクトとは、「地産地消のフェルト作り」です。
今、フェルトを使った小物作りが流行っていますが、その材料のフェルトを
お城の動物園のヒツジの毛を使っては?という発想から生まれた企画です。
昨年から少しづつ始めています。今年は途中の工程を来園者にも見てもらおうと、
お城の動物園で行います。(最終は可愛い小物になります!)
昨年の様子は http://zoo.ikora.tv/e329304.html でご覧いただけます。
(2009年11月28日投稿)
両日とも雨天中止です。(ややこしい天気のときは当日9:00に決定いたします)
わかやまNPOセンターお城の動物園応援隊事務局 担当 川島
連絡先 073-424-2223 当日連絡先 080-3843-1067
Posted by わかやまフレンZOOガイド at
15:53
│Comments(0)
2010年05月13日
4月29日の出張絵本ぐるぐる@お城の動物園
美園町の絵本ぐるぐる(わかやまNPOセンター)さんが動物にちなんだ絵本を持って
お城の動物園にやってきてくれました。
ブルーシートを敷いて絵本を自由に読んでもらうというイベントですが、
今回はおはなしポン!さんが“絵本の読みかせ”をしてくださいました。



お城の動物園にやってきてくれました。
ブルーシートを敷いて絵本を自由に読んでもらうというイベントですが、
今回はおはなしポン!さんが“絵本の読みかせ”をしてくださいました。



Posted by わかやまフレンZOOガイド at
14:47
│Comments(0)
2010年05月04日
羊の毛刈りが完了!
4月30日、お城の動物園で羊の毛刈り が行われたそうです

そのときの様子とコメントを藤木隊員が送ってくれました。
いい写真ですね~
さぁ、これからすっきり!

あっ!という間にお腹のまわりが・・・・!

脚までキレイに刈られていきます♪

次はもしかして・・・ワ・タ・シ?

親子そろって・・・・?


そのときの様子とコメントを藤木隊員が送ってくれました。
いい写真ですね~

さぁ、これからすっきり!

あっ!という間にお腹のまわりが・・・・!

脚までキレイに刈られていきます♪

次はもしかして・・・ワ・タ・シ?

親子そろって・・・・?


Posted by わかやまフレンZOOガイド at
22:39
│Comments(0)
2010年05月04日
4月25日の楽しい様子 その7 最後は唄おらよ♪
さて、最後はみんなで一緒に唄いました。
山一隊員のリードと唄工房うたおらよの笹木さんの演奏で
動物にちなんだ唄を歌います。
とても楽しかったです
山一隊員のリードと唄工房うたおらよの笹木さんの演奏で
動物にちなんだ唄を歌います。
とても楽しかったです


Posted by わかやまフレンZOOガイド at
22:18
│Comments(0)