2008年10月02日
2008年07月10日
ワシミミズクさん

ん?ワシミミズクや。
わし、ミミズクちゃうで。
わし、ミミズ食うんともちゃうで。

わし、「ワシミミズク」やで。
ややこしくてすまんの。
そんな一見怖い(?!)ワシミミズクさんはこの春にみさき公園からやってきました。
希少動物ということで、なかなか見ることができない鳥です。ぜひじっくり観察してみてくださいね。
・・・じっくり見るとやっぱり怖い?
2008年06月29日
ひなたぼっこ。ペンギンさん

「あ~ねっむい

「おっ!!人間がこっちをみてるぞ」
暖かい地域に生息している種類のペンギンなので、暖かい今の季節は過ごしやすいようです。
それにしても…。
真っ正面からみるペンギンさんの顔はなんだか白い眉毛があるように見えてかわいらしいですね

2008年06月09日
ヤギさんカップルは?!
今年になってきてからやってきた二匹のヤギさん。
てっきりシロヤギさんが女の子、クロヤギさんが男の子だと思っていたのですが…。
な、な、なんと!逆でした(>_<)
シロヤギさんが男の子、クロヤギさんが女の子。
見かけで判断してはいけませんね~
2008年05月26日
2008年05月15日
2008年02月28日
2008年02月25日
ピグミーゴートさん
先日、名もなき者さんよりコメントを頂いていた「茶色のピグミーゴート」さん。
和歌山城管理事務所の方に教えていただきました。
「黒のピグミーゴート」さんが、今年の頭の1月1日に亡くなった後を追うかのように、
1月28日に亡くなったそうです。
平成8年2月より和歌山城にいていたピグミーだったようです。
ほぼ12歳で寿命であったのではないかと…。
動物園の方も、動物病院にと用意をしていたところで、息を引き取ったとのことです。
気になっていた子が亡くなり、悲しいお知らせでした。
今頃はきっと、先に亡くなった黒のピグミーゴートと一緒にいてると思い冥福をお祈り致します。
和歌山城管理事務所の方に教えていただきました。
「黒のピグミーゴート」さんが、今年の頭の1月1日に亡くなった後を追うかのように、
1月28日に亡くなったそうです。
平成8年2月より和歌山城にいていたピグミーだったようです。
ほぼ12歳で寿命であったのではないかと…。
動物園の方も、動物病院にと用意をしていたところで、息を引き取ったとのことです。
気になっていた子が亡くなり、悲しいお知らせでした。
今頃はきっと、先に亡くなった黒のピグミーゴートと一緒にいてると思い冥福をお祈り致します。
2008年02月20日
2008年02月19日
ペリカンさん
水禽園(すいきんえん)の奥っ側にペリカンさんは居てる。
勝手に「ペリカンは白色!!」と思い込んでいたけど、
よく見てみるとピンクがかった何とも綺麗な色だった。
知っていると思っている動物程、実際に見てみると発見は多いですね。
動物園、侮れないスポットです

2008年02月14日
新しい仲間が増えました!!
先日、設置されていた新たなスペース(クジャクさんのお隣)に新たな仲間が増えました。
白ヤギさんと黒ヤギさんです
何だか、歌の歌詞の様ですね(笑)



白ヤギさんは、私が呼ぶとトコトコ近くまで寄ってきて可愛いお顔を見せてくれました。
既に心をわし掴みにされました~

また、さらにミニブタさんも仲間入り!!
な、なんと4匹も
。


鼻を良く動かしていました。短い足でお腹を掻く仕草も愛らしかったです
ヤギさん、ミニブタさん共に茨城市のふれあいの里動物園より、譲受されたようです。
さらに、楽しくなった和歌山城動物園にまたチョロチョロいってしまいそうです。
寒さなんか吹き飛びますね!!
(写真・情報提供:和歌山城管理事務所)
白ヤギさんと黒ヤギさんです

何だか、歌の歌詞の様ですね(笑)

白ヤギさんは、私が呼ぶとトコトコ近くまで寄ってきて可愛いお顔を見せてくれました。
既に心をわし掴みにされました~


また、さらにミニブタさんも仲間入り!!
な、なんと4匹も

鼻を良く動かしていました。短い足でお腹を掻く仕草も愛らしかったです

ヤギさん、ミニブタさん共に茨城市のふれあいの里動物園より、譲受されたようです。
さらに、楽しくなった和歌山城動物園にまたチョロチョロいってしまいそうです。
寒さなんか吹き飛びますね!!

(写真・情報提供:和歌山城管理事務所)
2008年02月07日
怪しい小屋が…
つい2日前、和歌山公園動物園応援隊が発見したもの…。
それは、新たな小屋!!
クジャクさんスペースの隣、大きな木の下にそれはありました。

もしかして、ニューフェイスが!?
とても気になるところです~。

「お隣が騒がしいわねえ。お引っ越し??」
それは、新たな小屋!!
クジャクさんスペースの隣、大きな木の下にそれはありました。
もしかして、ニューフェイスが!?
とても気になるところです~。

「お隣が騒がしいわねえ。お引っ越し??」
2008年02月05日
ハクビシンさん
普段は夜行性でなので、昼間に行っても良く寝ていたハクビシンさん。
本日は朝から行ってみました~。
すると…。やっぱ寝てる~

やっぱ夕方じゃないとダメ?と思った瞬間。
「チラッ」

お顔を見せてくれました
想像していたのとは少し違いましたが、とてもかわいい!!
ジャコウネコ科の動物ということで、猫に似ていました(そのままか
)
ハクビシンは「白鼻心」と書き、顔の真ん中の白い線があることから名前が付けられたようです。
ネコだから、鳴き声も「にゃー」??と疑問が生まれる。
なんか鳴き声とか聞きたいな~と新たな目標ができました
本日は朝から行ってみました~。
すると…。やっぱ寝てる~

やっぱ夕方じゃないとダメ?と思った瞬間。
「チラッ」

お顔を見せてくれました

想像していたのとは少し違いましたが、とてもかわいい!!
ジャコウネコ科の動物ということで、猫に似ていました(そのままか

ハクビシンは「白鼻心」と書き、顔の真ん中の白い線があることから名前が付けられたようです。
ネコだから、鳴き声も「にゃー」??と疑問が生まれる。
なんか鳴き声とか聞きたいな~と新たな目標ができました

2008年02月04日
リスザルたち
なんか誰かに見られているような視線が…

「ジー…」
え?見てた??

「フイッ」
人の動きに興味津々な好奇心旺盛なリスザルたち
この目をそらした後には、柵の際まで寄ってきて近くでお顔を見せてくれました
「ジー…」
え?見てた??
「フイッ」
人の動きに興味津々な好奇心旺盛なリスザルたち
この目をそらした後には、柵の際まで寄ってきて近くでお顔を見せてくれました

2008年01月29日
エリマキキツネザルさん
猿さんエリアの奥側がエリマキキツネザルさんのお家。
どこにいるかな~っと覗くと…
高い窓の縁に座ってるのを発見!!

おーい。キツネザルさーん。お顔みせて~

おっ!!

チラリッ
ちょっとお顔をみせてくれましたー
首の周りのエリマキ状の毛がなんともゴージャスですね。
手の辺りの毛もモサモサ。マラカスを振っている人の服みたいです(笑)
どこにいるかな~っと覗くと…
高い窓の縁に座ってるのを発見!!
おーい。キツネザルさーん。お顔みせて~


おっ!!

チラリッ
ちょっとお顔をみせてくれましたー

首の周りのエリマキ状の毛がなんともゴージャスですね。
手の辺りの毛もモサモサ。マラカスを振っている人の服みたいです(笑)
2008年01月28日
マーラ3兄弟
不思議な動物「マーラ」さん
ウサギっぽい?ネズミっぽい??
見れば見るほど、不思議な動物
いまマーラの敷地には3匹の「子マーラ」がいます。
ママのおっぱいを2匹で仲良く
ってもう一匹が入れない~

ママ「ちょっと待っててねー」

子マーラ「はい!待ちます」
と、たくましい子になるでしょう
ウサギっぽい?ネズミっぽい??
見れば見るほど、不思議な動物
いまマーラの敷地には3匹の「子マーラ」がいます。
ママのおっぱいを2匹で仲良く

ってもう一匹が入れない~


ママ「ちょっと待っててねー」

子マーラ「はい!待ちます」
と、たくましい子になるでしょう

2008年01月26日
みその商店街に!!
「きません!?(紀州まちづくりセンター)」が出来ました。
そのセンターの中に、「和歌山城公園動物園応援隊!」のコーナーがあります。
まだまだ、準備がいりますがまたお近くを訪れた際は、のぞいてみてくださいね☆
次回、センターの写真GETしてきます!
そのセンターの中に、「和歌山城公園動物園応援隊!」のコーナーがあります。
まだまだ、準備がいりますがまたお近くを訪れた際は、のぞいてみてくださいね☆
次回、センターの写真GETしてきます!
2008年01月24日
シカさん
広い砂地に沢山の仲間と暮らしている「ホンシュウシカ」さん。
過去の記事にも『ムシャムシャしあわせ~』ということでシカさんをアップしました。
とにかく、なんともいえない表情が私のツボです(笑)
今回のは「日ぃ当たって温いわ。え~あんばい~」って感じですか
過去の記事にも『ムシャムシャしあわせ~』ということでシカさんをアップしました。
とにかく、なんともいえない表情が私のツボです(笑)
今回のは「日ぃ当たって温いわ。え~あんばい~」って感じですか
2008年01月22日
バビーくんの泳ぎ。
お嫁さんのハナちゃんがやってきて、何だか嬉しそうなバビー君。
ビーバーさんたちは今日も仲良しです。
バビーくん得意な泳ぎを披露!!

「ボクは泳ぐの上手なんだ。」

「スイスイ~ッと。」

「ってあれ?ハナちゃんご飯食べてる~
」
バビー君残念。
食欲には負けてしまいましたね

ここで、今日はバビー君とハナちゃんの見分け方をご紹介!!
「何となく女の子っぽい顔立ちなのが、ハナちゃん」と私がぶつぶつ言っていたら、
飼育員さんがもっと分かりやすい見分け方を教えてくれました
しっぽにポツポツ白い模様があるのが、バビー君!!
めちゃ分かりやすいです~
(写真提供:和歌山城管理事務所)
ビーバーさんたちは今日も仲良しです。
バビーくん得意な泳ぎを披露!!
「ボクは泳ぐの上手なんだ。」
「スイスイ~ッと。」

「ってあれ?ハナちゃんご飯食べてる~

バビー君残念。
食欲には負けてしまいましたね

ここで、今日はバビー君とハナちゃんの見分け方をご紹介!!
「何となく女の子っぽい顔立ちなのが、ハナちゃん」と私がぶつぶつ言っていたら、
飼育員さんがもっと分かりやすい見分け方を教えてくれました

しっぽにポツポツ白い模様があるのが、バビー君!!
めちゃ分かりやすいです~
(写真提供:和歌山城管理事務所)
2008年01月21日
おしゃべりインコさん
ポニー親子を数人で眺めていると、背後から笑い声が聞こえてきました
「オーホホホホッ」と奥様が楽しく笑っているような。
びっくりしてキョロキョロ辺りを見渡してみる…。
近くに奥様は見あたらない。
そして、また笑い声!!
「アーハハハハッ」
…やっと気づきました
ポニー親子のすぐ近くにインコのゲージ。
その中の緑色のインコさんが声の主でした。

この緑の子は別の動物園からやってきたらしく、和歌山城動物園に来る前からおしゃべりを覚えていた様子。
飼育員さんにお聞きすると、笑い声の他には「おはよう!」や「ご機嫌よう!!」なども、機嫌が良ければでてくるようです。

「オーホホホホッ」と奥様が楽しく笑っているような。
びっくりしてキョロキョロ辺りを見渡してみる…。
近くに奥様は見あたらない。
そして、また笑い声!!
「アーハハハハッ」
…やっと気づきました

ポニー親子のすぐ近くにインコのゲージ。
その中の緑色のインコさんが声の主でした。
この緑の子は別の動物園からやってきたらしく、和歌山城動物園に来る前からおしゃべりを覚えていた様子。
飼育員さんにお聞きすると、笑い声の他には「おはよう!」や「ご機嫌よう!!」なども、機嫌が良ければでてくるようです。