2012年09月05日

きしわだ自然資料館に行ってきました!

報告がすっかりおそくなってしまいましたが、8月26日(日)にきしわだ自然資料館に行ってきました!

きしわだ自然資料館から依頼を受け、ミニ実習コーナーでヒツジのマスコット作りをさせていただきました♪


夏休み期間中ということもあってか、大人11名、子ども27名、計38名の方にご参加いただきました〜。

マスコットをつくる前にまずはヒツジについて、松本朱実先生がお話してくださいました。
そしてお話を聞いたあとは、本物のヒツジの毛にご対面w

きれいにあらったけど、まだふわふわじゃない羊毛を「ドラムカード」という機械できれいにする作業を体験☆


そしてドラムカードの手持ち版、「ハンドカード」を使って自分がつくるマスコット用に羊毛をきれいします。

「ハンドカード」は少量ずつしか羊毛をきれいにできませんが、ドラムカードより流れのそろった羊毛に仕上がります。

さぁここまでできたら、いよいよヒツジのマスコット作りに挑戦!
黒い針金に羊毛を少しずつまいてヒツジの形を作っていきます。
  続きを読む


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 18:35Comments(1)動物園応援隊 

2009年10月20日

お城の動物園でも竹燈夜♪♪♪

まだまだ市民ZOOフェスの報告があるのですが、
ここでちょっとお休みをいただいて
17日(土)18日(日)に和歌山城及び周辺で行われた
竹燈夜の報告です。

今年初めて、17日(土)だけ、お城の動物園でも竹燈夜をおこないました。
協力はもちろん、飼育員さんと”わかやまNPOセンターお城の動物園応援隊”メンバー!
この写真もメンバーの提供です。
(来年はもっともっと竹灯篭の数を増やしたいです→増やしますface01





見てわかるように、飼育員さんが水禽園を夜間開放してくれました。
夜間開放は今回初めての試みです。face02
こんなに大勢?!と思うほど沢山の方が来園してくれました。
鳥たちは「なんなんですか?」とちょっとびっくりしたのか
まだ休んでいませんでした。
野生と動物園での休み方の違いなど飼育員さんが教えてくれました。
どう違うの?って?それは「動物いろいろ勉強会」に参加してのお楽しみ・・icon22

動物いろいろ勉強会のお問い合わせ・参加ご希望の方は
073-424-2223 わかやまNPOセンターお城の動物園応援隊 事務局まで
お電話くださいね。
  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 01:40Comments(0)動物園応援隊 

2009年10月18日

市民ZOOフェス第3弾!お城の動物園でオープンカフェ♪

今年も お城の動物園でオープンカフェ が開かれました。
秋といってもまだまだ日差しが強い日中、
お城の動物園は、自然の爽やかな風が通り抜けます。
みんなを見守ってくれている木々のおかげです
真夏の午後でも、すぐ横を通る自動車道とくらべ照り返しの暑さが
随分違うことを感じにきてください。
こんなことからも自然の大切さを動物園が教えてくれているんですね。

    










さて当日はベニーちゃんココアや美味しいジュースを
提供してくれるカフェリストレットさんが今年も大好評!

さらに今年は美園町の紀州まちづくりセンター(略してきません?)で火曜日に開いている
火曜市が動物園に出張してくれました。
障がいを持つ人たちの自立を支援する作業所さんが作ってくれている「わらびもち」    
    絶対おすすめ!!やわらかくて美味しくてさらに安い!・・天然のわらび粉を使用。
    かけるきな粉も国産大豆から自分たちで作ったきな粉を使用しています。火曜日にきません?
    で販売中!
を中心に販売。あっという間に完売です。

そしてお城の動物園ならではのあの城クマのお弁当
あっという間に売り切れ・・・
昨年は買えなかったので、今年こそはと早くから来ました」という嬉しいお言葉もいただきました。
本当にありがとうございます。

     
          「くださいな」       学生ボランティアさん「うまそうやな~」






  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 14:19Comments(4)動物園応援隊 

2009年10月15日

復活!!お城の動物園応援隊ブログ!!

お城の動物園を愛する皆様!
大変長らくお待たせいたしました!
ブログです!ブログ投稿復活です

事務局スタッフがイベント案内をアップしてくれてはいるものの、
7月4日の七夕イベント&絵本の読み聞かせ(ハンドインハンドさん)の様子を
お伝えして以来のご無沙汰です。本当に申し訳ありません。
今まで開催されたイベントや勉強会や活動は
何回かに分けてアップしていきま~す!
(時間が前後しますが許してね)

「そうです!その1歩が大切なんです!」と
オオヅルの大空(そら)君も言ってくれて・・・・るかな?

  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 17:06Comments(0)動物園応援隊 

2009年10月15日

市民ZOOフェスティバル2009 第1弾!!

では!今日はまずは9月27日(日)に行われた
市民ZOOフェスティバル2009!!
の様子からお伝えしますね。


市民ZOOフェスティバルは昨年から開催されている
「お城の動物園をもっと楽しく!」企画の1つですface02

昨年同様、動物愛護週間に合わせて開催!
違うのは昨年は土曜日曜の2日にわたり開催したのが、
今年は日曜日の1日だけ行いました。

同じ、それ以上なのが、楽しんでくれた人の数!!
1日で3000人の来園者を数えました。
さらに!
市民・学生ボランティアさん・団体さんの数も
倍近く増え、動物園を管理する行政との連携もより深くなりましたface01


大きなテントは、前日までに動物園の管理事務所のみなさんが張ってくれていたので
当日スタッフの朝一番の仕事は、机や椅子を各コーナーに運ぶこと!
ここで大きな力を発揮してくれたのが高校生や大学生の学生ボランティアさんたちでした。

そして、平行して手伝ってくれているのが絵本の原画の設置。
クレヨンBOXさんが昨年に引き続き作ってくれた絵本の原画です。
2作目は
おしろのどうぶつえんものがたり②~つきうさぎとなかまたち~
舞台は宇宙ですって!!
                            (読んでくれてま~す)



 

つづく  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 17:05Comments(0)動物園応援隊 

2008年11月25日

11月イベントご報告!!

11月8日(土)は、あいにくの雨で竹燈夜は中止となりました。(残念!)

竹燈夜って皆さん行った事ありますか?
お城だけでなく、ぶらくり丁周辺や東急インなどでも行われ、
いつもとは違った和歌山の幻想的な雰囲気を味わえる素敵なイベントです。

今年はお城の動物園応援隊が、動物園の飼育員さんたちと協力して
”お城の動物園でも竹燈夜”をやろう!”と企画したのですが・・・・
またの機会を楽しみにしてくださいね。

今月は動物ガイドボランティアさんが再登場してくれました。
動物ガイドボランティア
第2回は11月8日(土) 
 (午後雨の止んだときに実施しました)                                                                                          ik_48第3回は11月23日(日)
ガイドさんたちは、来てくださる方に楽しんで動物たちのことを知ってもらおうと
いろいろな工夫をしてくれています。
またみなさん機会ありましたらぜひ聞いてくださいね。

そして沢山の方が参加してくれた  
 ECOボタンアート&ECO工作!

       ECOボタンアートとは!?
実物大のベニーチャンの下絵に(今回は平均的な月の輪熊のサイズを用いました)
使わなくなったボタン(お店や個人の方から寄付いただきました)を貼り付けていきます。
そのできあがりの過程は写真でごらんください。
        
                              


          そして完成版は!!!
いろいろなボタンを自由に貼って描いた”カラフルベニー”と
色分けして描いた”リアルベニー”
この2枚は、12月10日(水)から市役所南館(本庁前交差点を南側に渡る)で
年内いっぱい展示されます。

        見にきてくださいねface01

ECO工作って!!!?
まず作りたい動物を観察してそれから
いらなくなった牛乳パックやペットボトルで作っていきます。
みんなの観察力ってすごい!!!





”みんなでより楽しい動物園を作っていこう”という”わかやまフレンズパークプロジェクト”

    みなさんの参加お待ちしています!!






        


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 18:53Comments(0)動物園応援隊