2013年08月13日
セミと氷のプレゼント
動物園事務所前に、弱ったアブラゼミの集団が、、
ちょうど餌やりの時間だったので
飼育員さんが、ヨザルとミーアキャットのメニューに加えました。
(お客さんは餌を与えないでくださいね。)
ヨザル(アクビー♀)が、細長い指先でしっかりつかみ、
生き生きとした表情でバリバリ食べました

ミーアキャットも2頭で競うように食べていました。
自然界で昆虫や小動物などを食べる動物たちにとって、
このような餌は、食べる刺激や栄養を得られます。
さて、今日は、お城の動物園初めての試み。
氷を動物たちに与えてみました。
私は間に合いませんでしたが、
朝9時にツキノワグマ(ベニー♀)にバナナ入りの氷を与えたら、
30分もの間、かじったり、くわえたり、氷と格闘していたそうです。
お昼の状態
残っている氷
氷と格闘後に休むベニーちゃん
ベニーちゃんにとっても、良い運動、刺激になったようです

一方、ペンギンたちは
今まで見たことのない氷に警戒して
飼育員さんがそばにおいても出てきません。
氷をどかしたら、のこのこと出てきました。
警戒心が強く、とても慎重です。
ちなみにこのペンギン(ペンタくん)は、1週間ほど前に換羽したばかりで、
とてもきれいな羽毛(つやがあります)でした

では、手先が器用で、好奇心旺盛な動物はどうでしょうか?と提案させて頂き、
氷のかけらをリスザルやミーアキャットに与えてみました。
ミーアキャットは、氷をころころと、長い爪でころがしていました。
そしてリスザル(リッキー♂)は
器用に下に落とさないように、両手をうまく使って氷を扱い、
舌でペロンとなめました。
このような試みは、動物たちの本来持っている行動のバリエーションを増やす
環境エンリッチメントの1つです。
今後もいろいろと取り組んでいきたいと飼育員さんたち。
その工夫を応援し、
動物たちの行動に注目しましょう

Posted by わかやまフレンZOOガイド at 16:51│Comments(0)
│ポケット動物情報♪