2012年07月26日
夏休み1日こども飼育員
本日、動物園主催の子ども飼育体験教室がありました。
フレンZOOガイドは動物園からご依頼を受け、
飼育作業のサポートと、午後の動物教室を担当しました

水禽園の掃除。暑い中、ご苦労さま!

みんなで餌やりを観察。
ペリカンとオオヅルはアジを食べる。

昼休みに、ガイドメンバーが、動物クイズ!
子どもたちどうし、楽しめたようです
午後の動物教室 飼育員さんと打ち合わせして決めたテーマは、「繁殖や子育て」
まず、いろいろな哺乳類の赤ちゃんの大きさについて

コアラの赤ちゃんはこれくらい(模型)
つぎに、動物園にある卵標本いろいろ

飼育員の北村さんと竹下さんが、
誰の卵クイズや、偽卵のお話をしてくださいました

そして、子どもたちからの質問に答える飼育員の前嶋さん、新井さん、結城さん、森さん
「コブハクチョウは自然下では、なわばりはどうなるの?」
「なぜヒナは黒っぽい色なの?」
「フラミンゴのくちばしはどうしてあんな形?」
など、たくさん質問が出ました。
北村さんが描かれた卵クイズの答えカード。

可愛くて温かい!
飼育下で得られるデータや情報をこれからも教えて頂きながら、
動物たちのメッセージを発信する教育活動を、これからも協同でおこなえれば幸いです。
フレンZOOガイドは動物園からご依頼を受け、
飼育作業のサポートと、午後の動物教室を担当しました

水禽園の掃除。暑い中、ご苦労さま!
みんなで餌やりを観察。
ペリカンとオオヅルはアジを食べる。
昼休みに、ガイドメンバーが、動物クイズ!
子どもたちどうし、楽しめたようです

午後の動物教室 飼育員さんと打ち合わせして決めたテーマは、「繁殖や子育て」
まず、いろいろな哺乳類の赤ちゃんの大きさについて
コアラの赤ちゃんはこれくらい(模型)
つぎに、動物園にある卵標本いろいろ
飼育員の北村さんと竹下さんが、
誰の卵クイズや、偽卵のお話をしてくださいました

そして、子どもたちからの質問に答える飼育員の前嶋さん、新井さん、結城さん、森さん
「コブハクチョウは自然下では、なわばりはどうなるの?」
「なぜヒナは黒っぽい色なの?」
「フラミンゴのくちばしはどうしてあんな形?」
など、たくさん質問が出ました。
北村さんが描かれた卵クイズの答えカード。
可愛くて温かい!
飼育下で得られるデータや情報をこれからも教えて頂きながら、
動物たちのメッセージを発信する教育活動を、これからも協同でおこなえれば幸いです。
Posted by わかやまフレンZOOガイド at
21:15
│Comments(0)