2013年11月07日

11月17日こそ市民ZOOフェスティバル!

10月20日に延期になった市民ZOOフェスティバルの日程が決まりました!
お知らせが遅くなりもうしわけありません。

内容は、メインの動物ガイド、羊毛プロジェクト、お城の動物園写真展。
さらには飼育員さんの特別展示も?!

今度こそお天気に恵まれますように!
みなさん遊びに来てねw

【市民ZOOフェスティバル2013】
日時:平成25年11月17日(日) 13時〜16時
場所:お城の動物園(和歌山公園動物園) 和歌山市一番丁
プログラム:動物ガイド たくさんガイドを聞いて「動物はかせ」になろう!
      お城の動物園写真展 ZOOフェス賞をみんなの投票で決めよう!
      羊毛プロジェクト 羊の毛を使ったワークショップ
      飼育員による特別展示
主催:わかやまフレンZOOガイド、動物教材研究所pocket
協力:有功東小学校6年光組
※荒天の場合は中止となります。
  

Posted by わかやまフレンZOOガイド at 13:13Comments(1)イベント情報

2013年10月06日

市民ZOOフェスティバル2013

今年もやってきました!市民ZOOフェスティバル!
1年に1回、和歌山公園動物園(通称:お城の動物園)で行う市民の手作りのお祭りです。
なんと、今年で6回目を迎えます。

今年はメインの動物ガイドのほか、羊毛プロジェクトとしてヒツジのマスコット作りもあります。
また、和歌山大学生やNPO法人和歌山こどもの広場さんの協力で、折り紙動物のコーナーやなりきり動物のコーナーもあります。
さらには飼育員さんの特別展示も?!

多くの方々の協力で今年も楽しい市民ZOOフェスティバルになりそうです。
どうかお天気に恵まれますように!
みなさん遊びに来てねw

【市民ZOOフェスティバル2013】
日時:平成25年10月20日(日) 12時〜16時
場所:お城の動物園(和歌山公園動物園) 和歌山市一番丁
プログラム:動物ガイド たくさんガイドを聞いて「動物はかせ」になろう!
      お城の動物園写真展 ZOOフェス賞をみんなの投票で決めよう!
      羊毛プロジェクト 羊の毛を使ったワークショップ
      飼育員による特別展示
      なりきり動物コーナー
      動物を折ってみようコーナー
      「イラストレーターになった日」コーナー 等
主催:わかやまフレンZOOガイド、動物教材研究所pocket
協力:NPO法人和歌山こどもの広場、和歌山大学生、みんなの学校、和歌山工業高校生有志、有功東小学校6年光組
後援:和歌山市
※荒天の場合は中止となります。

  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 23:14Comments(0)イベント情報

2013年08月26日

お城の動物園の動物写真、大募集!

昨年度第1回を開催しました「お城の動物園の動物写真展」
昨年は約20点の中から、市民ZOOフェスティバル開催時に投票によりZOOフェス賞を決定いたしました。

今年も第2回「お城の動物園の動物写真展」としまして、下記のとおり動物写真を募集いたします。



【お城の動物園写真展 要項】
みなさんがお城の動物園で撮った動物の写真(現在・過去問わず)を募集します。
応募いただいた写真は10月20日(日)開催の市民ZOOフェスティバル2013で掲示し、ZOOフェス賞を決定いたします。
 (1)応募期間
    9月1日(日)〜30日(月)
 (2)募集作品
    テーマ:動物のすごいところ!すてきなところ!
    (和歌山公園動物園で撮影した動物の写真に限ります)
 (3)応募資格
    お城の動物園の動物が大好きな人
 (4)各賞
    園長賞、飼育員賞、ガイド賞、ZOOフェス賞
   (ZOOフェス賞は当日みんなの投票にて決定)
    入賞者には記念品を進呈します。
 (5)応募方法
    家庭用インクジェットプリントならA4、
    お店でのプリントなら四切
    もしくはデータ(データの場合は主催者側でA4インクジェットプリント)
    カラー、モノクロームは問いません。
    タイトル、写真を撮った時期、写真に関するコメント(30字まで)
    名前、年齢、郵便番号、住所、電話番号を添えてください。
 (6)応募点数
    一人一点限り
 (7)応募要項
   ・応募作品の著作権は撮影者(応募された写真家)に帰属します。
   ・入賞作品は主催者が催す展覧会のほか、作成するパンフレットなどに
    優先的に使用する権利を保有します。
    入賞作品は本コンテストの広報活動として新聞やホームページなどで
    使用することがあります。使用にあたっては撮影者の氏名表示を行います。
   ・被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。万一、第三者と紛争が
    生じた際は、応募者自身の責任と費用負担によって解決して下さい。
   ・応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。
   ・お送りいただいたデータまたは写真については原則返却いたしません。
    ただし歴史的な価値のある写真、貴重な写真についてはご相談ください。
    応募作品の返却希望者は返信用封筒に切手を貼って応募して下さい。
   ・柵の上に登るなど、明らかにマナー違反をした疑いのある作品は
    審査対象外とします。
    またコンテスト応募のモラルに反する作品と審査員が判断した場合も
    審査対象外とします。
   ・応募作品の取扱には十分注意しますが、万一の事故に対する責任は
    負いかねますのでご了承下さい。
 (8)応募者情報の取り扱い
    応募に関する個人情報はわかやまフレンZOOガイドで管理し、
    選考通知等のご連絡に使用させていただきます。
    入賞作品や撮影者名等は選考発表、展示作品、ホームページおよび活動の
    広報活動に使用させていただく場合があります
 (9)応募先
    郵送・・・〒640-8331 和歌山市美園町5-5-3 アートサポートセンター RAKU
    メール・・・wakayama.friend.zoo @gmail.com
 (10)その他
    ・応募数が多かった場合には、一次審査をもうけます。
     一次審査は飼育員、ガイド等によって行います。
 (11)主催
    わかやまフレンZOOガイド
    写真展作品応募に関する問い合わせ先
    メール:wakayama.friend.zoo @gmail.com
    TEL:090-8533-1938(島)
  

Posted by わかやまフレンZOOガイド at 14:30Comments(0)イベント情報

2012年09月12日

初めてのカメラWS みんなで撮ろう!動物のすごいこと!!

お城の動物園の動物を観察した後、みんなでわいわい動物のすごいところ、ステキなところを写真に撮りましょう!
写真を撮るコツはプロのカメラマンが教えてくれるよ♪
そして撮った写真は市民ZOOフェスティバルで行われる写真展に応募しよう!

 (1)日時 タイムスケジュール
    9月16日(日) 9時30分 受付
             10時~ 観察・撮影会
             11時~ 撮った写真をみんなで見てみよう
             12時 終了予定
 (2)場所
    和歌山公園動物園(お城の動物園)
 (3)対象
    小学校5年生〜  (初心者対象)
 (4)定員
    20名(先着順)
 (5)参加費:無料
 (6)持ち物
    デジタルカメラ、帽子、水筒
 (7)講師
    高須真幸(プロカメラマン)
 (8)申込先・申込方法  ハガキまたはFAX
住所・氏名・年齢(学年)・連絡のとれる電話番号を必ず記入の上、ワークショップ参加希望と書いて
下記までFAXまたは郵送でお申込ください。
(郵送)〒640-8331 和歌山市美園町5-5-3 アートサポートセンター RAKUまで
   (FAX)073-427-3307 
 (9)問い合わせ先 090-8533-1938(島)
 (10)主催 わかやまフレンZOOガイド

  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 19:38Comments(0)イベント情報

2012年09月10日

お城の動物園の写真大募集!

みなさんがお城の動物園で撮った動物の写真(現在・過去問わず)を募集します。応募いただいた写真は10月7日(日)開催の市民ZOOフェスティバル2012で掲示し、ガイド賞、ZOOフェス賞、カメラマン賞などを決定いたします。
 (1)応募期間
    9月10日(月)〜17日(月)
 (2)募集作品
    テーマ:動物のすごいところ!すてきなところ!
    (和歌山動物公園で撮影した動物の写真に限ります)
 (3)応募資格
    お城の動物園の動物が大好きな人
 (4)各賞
    ガイド賞、カメラマン賞、ZOOフェス賞など
   (ZOOフェス賞は当日みんなの投票にて決定)
    入賞者には記念品を進呈します。
 (5)応募方法
    家庭用インクジェットプリントならA4、
    お店でのプリントなら四切
    もしくはデータ(データの場合は主催者側でA4インクジェットプリント)
    カラー、モノクロームは問いません。
    タイトル、写真を撮った時期、写真に関するコメント(30字まで)
    名前、年齢、郵便番号、住所、電話番号を添えてください。
 (6)応募点数
    一人一点限り
 (7)応募要項
   ・応募作品の著作権は撮影者(応募された写真家)に帰属します。
   ・入賞作品は主催者が催す展覧会のほか、作成するパンフレットなどに
    優先的に使用する権利を保有します。
    入賞作品は本コンテストの広報活動として新聞やホームページなどで
    使用することがあります。使用にあたっては撮影者の氏名表示を行います。
   ・被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。万一、第三者と紛争が
    生じた際は、応募者自身の責任と費用負担によって解決して下さい。
   ・応募者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。
   ・お送りいただいたデータまたは写真については原則返却いたしません。
    ただし歴史的な価値のある写真、貴重な写真についてはご相談ください。
    応募作品の返却希望者は返信用封筒に切手を貼って応募して下さい。
   ・柵の上に登るなど、明らかにマナー違反をした疑いのある作品は
    審査対象外とします。
    またコンテスト応募のモラルに反する作品と審査員が判断した場合も
    審査対象外とします。
   ・応募作品の取扱には十分注意しますが、万一の事故に対する責任は
    負いかねますのでご了承下さい。
 (8)応募者情報の取り扱い
    応募に関する個人情報はわかやまフレンZOOガイドで管理し、
    選考通知等のご連絡に使用させていただきます。
    入賞作品や撮影者名等は選考発表、展示作品、ホームページおよび活動の
    広報活動に使用させていただく場合があります
 (9)応募先
    郵送・・・〒640-8331 和歌山市美園町5-5-3 アートサポートセンター RAKU
    メール・・・wakayama.friend.zoo@gmail.com
 (10)その他
    ・応募数が多かった場合には、一次審査をもうけます。
     一次審査は飼育員、ガイド、プロカメラマンによって行います。
 (11)主催
    わかやまフレンZOOガイド

応募期間は9月10日(月)〜17日(月)までです!
たくさんのご応募をお待ちしております。  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 22:20Comments(0)イベント情報

2012年08月02日

よーく観察してオリジナル動物図鑑を作ろう!!

毎夏大好評のこの企画!
よーく観察してオリジナル動物図鑑を作ろう!

が、7月31日(火)におこなわれました。


朝から雲一つ無い晴天icon01



小学生が30名以上も参加してくれました。

まずは図鑑の作り方の説明を、みんな熱心に聞いています。



飼育員さんたちが事前に用意して下さったテントがとてもありがたくてicon12

そして約1時間ほど動物をよーく観察ik_20









私たちわかやまフレンZOOガイド

観察する視点」をアドバイスしてお手伝いik_73


そしてまとめとして、お互いの「オリジナル動物図鑑」を見せ合い、

気づいたこと」や「どうしてかな?」と思った事を分かち合いました。





出来上がったオリジナル動物図鑑はとても素敵なものとなりましたicon12


猛暑の中、ご協力下さった方々、同行して下さったお母様方、
本当にありがとうございました。


また、この動物図鑑作りに参加したことがきっかけでガイドとして
私たちの仲間となったメンバーもいますik_48

興味がありましたら是非ご一報下さいik_20



おまけ画像♪

ベニーちゃんの水浴びicon10





暑さに負けず、夏を乗り切りましょうik_77  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 23:09Comments(0)イベント情報

2011年09月24日

市民ZOOフェスティバル2011

久しぶりの投稿でいきなりですが・・・

市民ZOOフェスティバル2011」が今年もやってきます!!

1016日()にお城の動物園で開催いたします。

今年のテーマは「もっと知ろう!知りたい!!動物のこと」です。

動物ふしぎたんけんガイドツアー」や「ヤギの郵便屋さんお返事コーナー」、「みんなで投票!動物の名前コーナー」など内容は盛りだくさんicon12

また、大阪市天王寺動物園名誉園長近畿大学教授でもある、宮下実先生による講演
ヘビやゾウはどこに注射をするのだろう~野生動物の治療に携わって37年の思い出~
もありますik_20
普段、動物園に行っても聞けないようなお話が聞けるかも?!

現在、市民ZOOフェスティバルに向けて鋭意準備中です。
ぜひぜひ足をお運びください!
一緒に楽しいフェスティバルをつくりましょう~icon12

詳しくは下の画像をクリックしてください。(クリックすると大きくなります)



みなさまのお越しをお待ちしております。  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 18:26Comments(0)イベント情報

2010年10月25日

環境学習プログラム もっと知り隊!動物&環境

環境学習プログラム
もっと知り隊!動物&環境 隊員募集!

和歌山公園動物園県立自然博物館で、動物を観察して
生態や環境とのかかわりを学ぶプログラムを4回シリーズで開催します。
1回だけの参加も可能です。
動物が好きな人、もっと専門的に学んでみたい人、環境に興味がある人など、
お気軽にご参加ください。
動物や骨格標本を観察したり、ガイドを聞いたりして、楽しく学び合います。

<プログラム>
第1回 10月24日(日) 13時~16時  哺乳類の体とくらし  和歌山公園動物園 終了
第2回 11月20日(土) 13時~16時  鳥類の体とくらし  和歌山公園動物園
第3回 12月11日(土) 9時半~12時  魚類の体とくらし  県立自然博物館 ★
第4回 H23年3月26日(土) 13時~16時  動物を観察してクイズをつくろう  和歌山公園動物園
★第3回のみ定員30名。申込み者多数の場合は抽選を行います。

<お問い合わせ・お申し込み>
「わかやまNPOセンターお城の動物園応援隊」事務局  NPO法人わかやまNPOセンター内
TEL:073-424-2223     FAX:073-423-8355
http://www.wnc.jp/dobutu.html

  
画像をクリックすると大きくなります。


今年度7月から3月まで実施される環境学習プログラム(計6回)は、公益財団法人大阪コミュニティ財団から東洋ゴムグループ環境保護基金を受けて実施しています。  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 22:41Comments(0)イベント情報

2010年10月05日

10月のイベント情報

10月のイベント情報

10月9日(土)
お城の動物園でも竹燈夜 夜の水禽園が開放!
18:00~20:00
今年もお城の動物園でも竹燈夜を行います。
柔らかな光に包まれた和歌山城をお楽しみいただくとともに、
普段は見られない夜の水禽園もお楽しみくださいicon12

10月24日(日)
第3回環境学習プログラム
13:00~16:00(予定)
7月・8月の図鑑作りに引き続いて3回目の環境学習プログラムです。
こちらの詳細はまたアップしますねik_20

 ※このプロブラムも含め、
  今年度7月から3月まで実施される環境学習プログラム(計6回)は
  東洋ゴムグループ環境保護基金及び公益財団法人大阪コミュニティ財団から
  助成を受けてわかやまNPOセンターお城の動物園応援隊が実施しています。  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 21:56Comments(0)イベント情報

2010年09月12日

9月20日(月・祝)市民ZOOフェスティバル2010

今年も開催されます、市民ZOOフェスティバル2010!!

9月20日(月・祝)にお城の動物園で、
市民ZOOフェスティバルが開催されますface02

今年は生物多様性年ということで、
生物多様性ってなに?どうして生物多様性が必要なの?お城の動物園から発信!
をテーマに、水禽園や童話園で、いろんな企画が催されますik_20
詳しくは、下の画像をクリック!(クリックすると大きくなります)



みなさま、ぜひぜひ足をお運びくださいねicon12

また、前日の19日(日)には、童話園にて羊毛プロジェクトを行います。
こちらの方も、ぜひface02  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 21:11Comments(0)イベント情報

2010年08月28日

9月のイベント情報

9月のイベント情報

9月19日(日)
羊毛プロジェクト 地産地消のフェルト作り
~フェルトボール作り体験とストラップづくり~


9月20日(月・祝)
市民ZOOフェスタ2010
生物多様性ってなに?どうして生物多様性が必要なの?
お城の動物園からみんなに発信!


詳しい情報は、わかりしだいBlogにアップしますik_20  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 22:18Comments(0)イベント情報