2010年09月12日
9月20日(月・祝)市民ZOOフェスティバル2010
今年も開催されます、市民ZOOフェスティバル2010!!
9月20日(月・祝)にお城の動物園で、
市民ZOOフェスティバルが開催されます
今年は生物多様性年ということで、
生物多様性ってなに?どうして生物多様性が必要なの?お城の動物園から発信!
をテーマに、水禽園や童話園で、いろんな企画が催されます
詳しくは、下の画像をクリック!(クリックすると大きくなります)

みなさま、ぜひぜひ足をお運びくださいね
また、前日の19日(日)には、童話園にて羊毛プロジェクトを行います。
こちらの方も、ぜひ
9月20日(月・祝)にお城の動物園で、
市民ZOOフェスティバルが開催されます

今年は生物多様性年ということで、
生物多様性ってなに?どうして生物多様性が必要なの?お城の動物園から発信!
をテーマに、水禽園や童話園で、いろんな企画が催されます

詳しくは、下の画像をクリック!(クリックすると大きくなります)

みなさま、ぜひぜひ足をお運びくださいね

また、前日の19日(日)には、童話園にて羊毛プロジェクトを行います。
こちらの方も、ぜひ

2010年09月06日
アメリカビーバーの園舎が綺麗になりました NO3
アメリカビーバーの園舎の壁画プロジェクト!
by 三浦ママ隊員
まず塗りだして気付いたこと・・・
それは、舎内の大半がプールなので人の歩ける場所が狭い!
後ろに下がって全体を見渡すためにはいちいち動物舎から
出ないと見ることが出来ないのです^^;

(NO1に載せたこの写真のようにです)
昨年の鹿舎とはここが大きく違いました。
それと壁の高さ!昨年の鹿舎より総面積は狭いとは思いますが
高さがあるのでハシゴに登っての作業がありました。
最近太り気味の三浦隊員、ギシギシとしなるハシゴに
へっぴり腰で大汗かきつつ登ってました^^;


8月28日、後藤隊員が壁画のアライグマにリンゴを持たせ(描き)遂に完成!!!
ビーバーさん達、作業中、安眠妨害してスミマセンでした。
奇麗に塗り変わった壁画の前で悠々と、堂々と泳ぎまわり、
私達にその姿を見せて下さいね

三浦ママ隊員、報告と写真ありがとうございました。腰は大丈夫?
by 三浦ママ隊員
まず塗りだして気付いたこと・・・
それは、舎内の大半がプールなので人の歩ける場所が狭い!
後ろに下がって全体を見渡すためにはいちいち動物舎から
出ないと見ることが出来ないのです^^;

(NO1に載せたこの写真のようにです)
昨年の鹿舎とはここが大きく違いました。
それと壁の高さ!昨年の鹿舎より総面積は狭いとは思いますが
高さがあるのでハシゴに登っての作業がありました。
最近太り気味の三浦隊員、ギシギシとしなるハシゴに
へっぴり腰で大汗かきつつ登ってました^^;


8月28日、後藤隊員が壁画のアライグマにリンゴを持たせ(描き)遂に完成!!!
ビーバーさん達、作業中、安眠妨害してスミマセンでした。
奇麗に塗り変わった壁画の前で悠々と、堂々と泳ぎまわり、
私達にその姿を見せて下さいね


三浦ママ隊員、報告と写真ありがとうございました。腰は大丈夫?
Posted by わかやまフレンZOOガイド at
18:57
│Comments(0)
2010年09月04日
アメリカビーバーの園舎が綺麗になりました NO2
アメリカビーバーの園舎の壁画プロジェクト!
by 三浦ママ隊員
私が作業に合流できたのが21日。
かなりすすんでいて申し訳なかったですが、完成まで協力させて戴きます!(゜◇゜)ゞ
さて、知らない人が入ってもビーバーさん達は大丈夫?
そっと入って様子を見ると、2頭寄り添ってお昼寝中!
こんなにガサガサしていても案外平気なんですね

私達が壁画の作業中の珍事件簿!
その1:清掃作業中で水のないプールに、ビーバー達が飛び込んだ(・・;)

その2:排水溝の中に顔を突っ込んで動かないビーバー(・・;)
飼育員さんが様子を見ると、ただ寝ているだけでした
その3:清掃作業後、水量が増えないと巣に上がれないビーバー達。
餌の時間なのにまだ上がれなくて、サツマイモをプール中に投げてもらっていました。
すると何故か皮だけを奇麗に食べて・・・ポイッ!?
皮が好物なのでしょうか?^^;

その4:ペンキ作業の都合でビーバーの看板を外していると
「これはカモノハシですか?」とか
「これはカワウソですか?」と尋ねられることがしばしば。
知っているようで知られていないビーバーの事!
もっともっとお伝えしなくては!
ねっ! 川島隊員!(←ビーバーのガイド担当)
by 三浦ママ隊員
私が作業に合流できたのが21日。
かなりすすんでいて申し訳なかったですが、完成まで協力させて戴きます!(゜◇゜)ゞ
さて、知らない人が入ってもビーバーさん達は大丈夫?
そっと入って様子を見ると、2頭寄り添ってお昼寝中!
こんなにガサガサしていても案外平気なんですね


私達が壁画の作業中の珍事件簿!
その1:清掃作業中で水のないプールに、ビーバー達が飛び込んだ(・・;)

その2:排水溝の中に顔を突っ込んで動かないビーバー(・・;)
飼育員さんが様子を見ると、ただ寝ているだけでした
その3:清掃作業後、水量が増えないと巣に上がれないビーバー達。
餌の時間なのにまだ上がれなくて、サツマイモをプール中に投げてもらっていました。
すると何故か皮だけを奇麗に食べて・・・ポイッ!?
皮が好物なのでしょうか?^^;

その4:ペンキ作業の都合でビーバーの看板を外していると
「これはカモノハシですか?」とか
「これはカワウソですか?」と尋ねられることがしばしば。
知っているようで知られていないビーバーの事!
もっともっとお伝えしなくては!
ねっ! 川島隊員!(←ビーバーのガイド担当)
Posted by わかやまフレンZOOガイド at
00:14
│Comments(2)
2010年09月02日
アメリカビーバーの園舎が綺麗になりました NO1
アメリカビーバーの園舎の壁画プロジェクト!
by 三浦ママ隊員&川島隊員
今年の暑い暑い夏の最中、
飼育員さんのご指導、ご協力の下、始まった壁画プロジェクト。
ガイドボランティアの後藤隊員を筆頭に
川島隊員、藤木隊員に続き、三浦隊員もビーバー舎でお手伝いを
させて戴きました!

飼育員さんが、残っている汚れたペンキなど丁寧にへらでこそぎ落として
全体に白いペンキを塗ってくれていました。そこに後藤隊員が下絵を描いて塗り始めます。

「う~ん、どう描こうかしら?」と思っているのかな?後藤隊員の後ろ姿です。
注 柵の色、覚えていてくださいね
by 三浦ママ隊員&川島隊員
今年の暑い暑い夏の最中、
飼育員さんのご指導、ご協力の下、始まった壁画プロジェクト。
ガイドボランティアの後藤隊員を筆頭に
川島隊員、藤木隊員に続き、三浦隊員もビーバー舎でお手伝いを
させて戴きました!

飼育員さんが、残っている汚れたペンキなど丁寧にへらでこそぎ落として
全体に白いペンキを塗ってくれていました。そこに後藤隊員が下絵を描いて塗り始めます。

「う~ん、どう描こうかしら?」と思っているのかな?後藤隊員の後ろ姿です。
注 柵の色、覚えていてくださいね
Posted by わかやまフレンZOOガイド at
22:50
│Comments(0)