2009年07月30日
動物ガイドボランティア養成講座2009 開催!
みんなで作る楽しい“お城の動物園” あなたも参加しませんか?
今年も開催!お城の動物園 「動物ガイドボランティア養成講座 2009」
ということで、今年もお城の動物園で、動物ガイドさんになっていただける方を対象とした講座を開催します!
昨年はこの講座で小学校4年生から60代まで、性別を問わず約15名の動物ガイドボランティアさんが誕生しました。今年度は第2期となります。
講座のテーマは、
・動物の基礎知識
・動物を観察しよう!
・動物園の役割 動物園と市民
・動物と環境、人とのかかわり
・ボランティアってむずかしい?
などなど。
今年もすでに、小学生から年配の方までのお申し込みが届いていますが、まだ定員には余裕がありますので、ご参加いただき、動物の魅力をみなさんに発信してみませんか?
日程と場所は以下の通りですが、1回のみの参加もOK。また、“動物いろいろ勉強会”も同時開催。動物のことをもっと知りたいという方や子どもたちも大歓迎です。
8月 8日(土) 13:00~16:00 場所:和歌山市NPOボランティアサロン(和歌山市寄合町)
8月15日(土) 13:00~16:00 場所:和歌山公園動物園(和歌山城内)
8月22日(土) 13:00~16:00 場所:和歌山公園動物園(和歌山城内)
9月 5日(土) 13:00~16:00 場所:ビオトープ孟子・孟子里山公園(海南市孟子)
9月19日(土) 13:00~16:00 場所:和歌山公園動物園(和歌山城内)
【講師】
松本 朱実 さん (動物教材研究所pocket代表・元多摩動物公園動物解説員)
竹本 俊幸 さん (和歌山公園動物園飼育員)
有本 智さん (NPO法人自然回復を試みる会ビオトープ孟子理事・海南市わんぱく公園園長)ほか
【申し込み方法】 電話・FAX・E-Mail にて受付します。
お名前、住所、年齢、連絡先電話番号・FAX番号・メールアドレスをお知らせ下さい。
※ お申し込み後に開催場所の地図・準備いただくものなどの資料をお送りします。
【問い合わせ・申し込み先】
“お城の動物園応援隊”事務局 (わかやまNPOセンター内)
TEL 073-424-2223 FAX 073-423-8355 E-Mail zoo@wnc.jp
主 催 NPO法人わかやまNPOセンター 共 催 近畿労働金庫 地域共生推進室
本事業は、市民のみなさんのボランティア活動参加を応援する「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度・ボランティアセミナー」事業として運営します。
今年も開催!お城の動物園 「動物ガイドボランティア養成講座 2009」
ということで、今年もお城の動物園で、動物ガイドさんになっていただける方を対象とした講座を開催します!
昨年はこの講座で小学校4年生から60代まで、性別を問わず約15名の動物ガイドボランティアさんが誕生しました。今年度は第2期となります。
講座のテーマは、
・動物の基礎知識
・動物を観察しよう!
・動物園の役割 動物園と市民
・動物と環境、人とのかかわり
・ボランティアってむずかしい?
などなど。
今年もすでに、小学生から年配の方までのお申し込みが届いていますが、まだ定員には余裕がありますので、ご参加いただき、動物の魅力をみなさんに発信してみませんか?
日程と場所は以下の通りですが、1回のみの参加もOK。また、“動物いろいろ勉強会”も同時開催。動物のことをもっと知りたいという方や子どもたちも大歓迎です。
8月 8日(土) 13:00~16:00 場所:和歌山市NPOボランティアサロン(和歌山市寄合町)
8月15日(土) 13:00~16:00 場所:和歌山公園動物園(和歌山城内)
8月22日(土) 13:00~16:00 場所:和歌山公園動物園(和歌山城内)
9月 5日(土) 13:00~16:00 場所:ビオトープ孟子・孟子里山公園(海南市孟子)
9月19日(土) 13:00~16:00 場所:和歌山公園動物園(和歌山城内)
【講師】
松本 朱実 さん (動物教材研究所pocket代表・元多摩動物公園動物解説員)
竹本 俊幸 さん (和歌山公園動物園飼育員)
有本 智さん (NPO法人自然回復を試みる会ビオトープ孟子理事・海南市わんぱく公園園長)ほか
【申し込み方法】 電話・FAX・E-Mail にて受付します。
お名前、住所、年齢、連絡先電話番号・FAX番号・メールアドレスをお知らせ下さい。
※ お申し込み後に開催場所の地図・準備いただくものなどの資料をお送りします。
【問い合わせ・申し込み先】
“お城の動物園応援隊”事務局 (わかやまNPOセンター内)
TEL 073-424-2223 FAX 073-423-8355 E-Mail zoo@wnc.jp
主 催 NPO法人わかやまNPOセンター 共 催 近畿労働金庫 地域共生推進室
本事業は、市民のみなさんのボランティア活動参加を応援する「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度・ボランティアセミナー」事業として運営します。
2009年07月07日
7月4日の”すごすぎ、ベニーちゃん”!!
7月4日(土)にお城の動物園で開催されたイベントもお天気に恵まれ終了。
お城の動物園をさやかな風が通り抜ける中、
ベニーちゃんもお昼寝です。
しかし、すごすぎ・・
「絵本の読み聞かせ&エプロンシアター」のハンドインハンドさんです。楽しいお話ありがとう。

七夕の笹にも、7月4日だけでこんなに沢山
メッセージを書いて短冊をくくってくれました。
7月7日にはどのくらいになってるかしら?

お城の動物園をさやかな風が通り抜ける中、
ベニーちゃんもお昼寝です。
しかし、すごすぎ・・


「絵本の読み聞かせ&エプロンシアター」のハンドインハンドさんです。楽しいお話ありがとう。




七夕の笹にも、7月4日だけでこんなに沢山
メッセージを書いて短冊をくくってくれました。
7月7日にはどのくらいになってるかしら?




Posted by わかやまフレンZOOガイド at
20:21
│Comments(0)
2009年07月07日
ココア母さん誕生日
藤木隊員から写真とメッセージが送られてきました。
ヤギのココア母さんが、7月4日に3歳の誕生日を迎えました^^
仔ヤギたちも、まだまだココア母さんに甘えています。

三浦隊員からも写真提供ありました。「ヒツジの母子も元気です」

ヤギのココア母さんが、7月4日に3歳の誕生日を迎えました^^
仔ヤギたちも、まだまだココア母さんに甘えています。

三浦隊員からも写真提供ありました。「ヒツジの母子も元気です」

2009年07月02日
7月のイベントご案内
お城の動物園応援隊の7月のイベント予定が決まりました!
いずれも雨天中止・特記以外は無料。場所はすべて和歌山公園動物園です。
■絵本の読み聞かせ&エプロンシアター
7月4日(土)11:30~/13:00~(各30分)
「ハンド・イン・ハンド」による絵本の読み聞かせと、エプロンを使って子どもが楽しめる簡単な劇の披露があります。
■七夕イベント
7月4日(土)~7日(水) 9:00~17:00
動物園に笹を設置します。短冊に七夕の願い事を書き込んでくくりつけてください。
■お城の動物園の羊毛でこひつじのマスコットづくり
7月19日(日)10:00~11:00 先着30名、材料費200円
この春に刈り取った、動物園で飼育されている羊の毛を使って、こひつじのマスコットをつくります。指導はお城の動物園応援隊所属の後藤千春さんと、応援隊のスタッフです。
■第8回 市民ガイドボランティア
7月19日(日)10:00~12:00
昨年度から大好評をいただいている、市民ボランティアが動物園で飼育されている動物についてご案内する「ガイドボランティア」を実施します。どの動物が紹介されるかは当日のお楽しみに。
■第4回環境学習プログラム ~観察自由研究・動物図鑑を作ろう~
7月30日(木)9:30~12:00 / 8月20日(木)9:30~12:00
対象は小学生以上で事前申込必要。各回定員20名。
動物園内の動物を観察して、自分だけの“動物図鑑”をつくりませんか?詳細はお申し込み後にご案内します。
お申し込みはお城の動物園応援隊事務局(073-425-1113・紀州まちづくりセンター内)までお願いいたします。
いずれも雨天中止・特記以外は無料。場所はすべて和歌山公園動物園です。
■絵本の読み聞かせ&エプロンシアター
7月4日(土)11:30~/13:00~(各30分)
「ハンド・イン・ハンド」による絵本の読み聞かせと、エプロンを使って子どもが楽しめる簡単な劇の披露があります。
■七夕イベント
7月4日(土)~7日(水) 9:00~17:00
動物園に笹を設置します。短冊に七夕の願い事を書き込んでくくりつけてください。
■お城の動物園の羊毛でこひつじのマスコットづくり
7月19日(日)10:00~11:00 先着30名、材料費200円
この春に刈り取った、動物園で飼育されている羊の毛を使って、こひつじのマスコットをつくります。指導はお城の動物園応援隊所属の後藤千春さんと、応援隊のスタッフです。
■第8回 市民ガイドボランティア
7月19日(日)10:00~12:00
昨年度から大好評をいただいている、市民ボランティアが動物園で飼育されている動物についてご案内する「ガイドボランティア」を実施します。どの動物が紹介されるかは当日のお楽しみに。
■第4回環境学習プログラム ~観察自由研究・動物図鑑を作ろう~
7月30日(木)9:30~12:00 / 8月20日(木)9:30~12:00
対象は小学生以上で事前申込必要。各回定員20名。
動物園内の動物を観察して、自分だけの“動物図鑑”をつくりませんか?詳細はお申し込み後にご案内します。
お申し込みはお城の動物園応援隊事務局(073-425-1113・紀州まちづくりセンター内)までお願いいたします。