2010年05月17日
羊毛プロジェクトその1 ”刈った羊毛の汚れを取る”
羊毛プロジェクトとは「地産地消のフェルト作り」です。
今、フェルトを使った小物作りが流行っていますが、
その材料のフェルトをお城の動物園のヒツジの毛を使っては? という発想から生まれた企画で昨年から少しづつ始めています。
途中の工程を来園者にも見てもらおうと、今年はお城の動物園で行います
最終は可愛い小物になります!
(昨年の様子は http://zoo.ikora.tv/e329304.html でご覧いただけます。)

素敵な美人読売新聞記者さんの取材もありました。
(あまりかっこよさにこちらもパチリ!)

今、フェルトを使った小物作りが流行っていますが、
その材料のフェルトをお城の動物園のヒツジの毛を使っては? という発想から生まれた企画で昨年から少しづつ始めています。
途中の工程を来園者にも見てもらおうと、今年はお城の動物園で行います

最終は可愛い小物になります!
(昨年の様子は http://zoo.ikora.tv/e329304.html でご覧いただけます。)






素敵な美人読売新聞記者さんの取材もありました。
(あまりかっこよさにこちらもパチリ!)

Posted by わかやまフレンZOOガイド at
22:32
│Comments(0)
2010年05月17日
5月5日の"動物とふれあおう”ヤギのお散歩♪
いよいよ動物とのふれあいです。
まずアヒルとカルガモがゲージで登場。

そしていよいよヤギのお散歩ですが
このように園内を散歩させながらみんなに触れてもらうのは今回初めての試みです。
その前にお城の動物園のヤギ一家の話やヤギに触れるときの注意などを
藤木隊員(文)と後藤隊員(絵)が作った紙芝居で来園者に説明をします。


ヤギさん登場!

広岡ママ隊員たちガイドさんはヤギのウンチを見事に処理しつつ飼育員さんのサポートを遂行!

ヤギのガイド担当の藤木隊員が作った「ヤギの糞キャッチャー」

心配そうに見守るココア母さんの姿も・・・

午後からは市民動物ガイドボランティアによるガイドも行いました。
ポニー(後藤隊員)、エミュー(髭白隊員)、コブハクチョウ(三浦佳穂隊員)、
ホンシュウジカ(広岡慈乃隊員)、ヒツジ(田端隊員)
アメリカビーバー(川島隊員)などです。
今年はガイドの機会・実習をできるだけ数多く行ってスキルアップと仲間を増やす!
を目標にしていきますので、皆さんもぜひガイドを聞きにお越しくださいね。


5月5日”子どもの日 動物とふれあおう”の写真提供は三浦ママ隊員です。
まずアヒルとカルガモがゲージで登場。

そしていよいよヤギのお散歩ですが
このように園内を散歩させながらみんなに触れてもらうのは今回初めての試みです。
その前にお城の動物園のヤギ一家の話やヤギに触れるときの注意などを
藤木隊員(文)と後藤隊員(絵)が作った紙芝居で来園者に説明をします。


ヤギさん登場!


広岡ママ隊員たちガイドさんはヤギのウンチを見事に処理しつつ飼育員さんのサポートを遂行!

ヤギのガイド担当の藤木隊員が作った「ヤギの糞キャッチャー」

心配そうに見守るココア母さんの姿も・・・


午後からは市民動物ガイドボランティアによるガイドも行いました。
ポニー(後藤隊員)、エミュー(髭白隊員)、コブハクチョウ(三浦佳穂隊員)、
ホンシュウジカ(広岡慈乃隊員)、ヒツジ(田端隊員)
アメリカビーバー(川島隊員)などです。
今年はガイドの機会・実習をできるだけ数多く行ってスキルアップと仲間を増やす!
を目標にしていきますので、皆さんもぜひガイドを聞きにお越しくださいね。



5月5日”子どもの日 動物とふれあおう”の写真提供は三浦ママ隊員です。
Posted by わかやまフレンZOOガイド at
09:58
│Comments(2)