2010年05月17日
5月5日の"動物とふれあおう”ヤギのお散歩♪
いよいよ動物とのふれあいです。
まずアヒルとカルガモがゲージで登場。

そしていよいよヤギのお散歩ですが
このように園内を散歩させながらみんなに触れてもらうのは今回初めての試みです。
その前にお城の動物園のヤギ一家の話やヤギに触れるときの注意などを
藤木隊員(文)と後藤隊員(絵)が作った紙芝居で来園者に説明をします。


ヤギさん登場!

広岡ママ隊員たちガイドさんはヤギのウンチを見事に処理しつつ飼育員さんのサポートを遂行!

ヤギのガイド担当の藤木隊員が作った「ヤギの糞キャッチャー」

心配そうに見守るココア母さんの姿も・・・

午後からは市民動物ガイドボランティアによるガイドも行いました。
ポニー(後藤隊員)、エミュー(髭白隊員)、コブハクチョウ(三浦佳穂隊員)、
ホンシュウジカ(広岡慈乃隊員)、ヒツジ(田端隊員)
アメリカビーバー(川島隊員)などです。
今年はガイドの機会・実習をできるだけ数多く行ってスキルアップと仲間を増やす!
を目標にしていきますので、皆さんもぜひガイドを聞きにお越しくださいね。


5月5日”子どもの日 動物とふれあおう”の写真提供は三浦ママ隊員です。
まずアヒルとカルガモがゲージで登場。

そしていよいよヤギのお散歩ですが
このように園内を散歩させながらみんなに触れてもらうのは今回初めての試みです。
その前にお城の動物園のヤギ一家の話やヤギに触れるときの注意などを
藤木隊員(文)と後藤隊員(絵)が作った紙芝居で来園者に説明をします。


ヤギさん登場!


広岡ママ隊員たちガイドさんはヤギのウンチを見事に処理しつつ飼育員さんのサポートを遂行!

ヤギのガイド担当の藤木隊員が作った「ヤギの糞キャッチャー」

心配そうに見守るココア母さんの姿も・・・


午後からは市民動物ガイドボランティアによるガイドも行いました。
ポニー(後藤隊員)、エミュー(髭白隊員)、コブハクチョウ(三浦佳穂隊員)、
ホンシュウジカ(広岡慈乃隊員)、ヒツジ(田端隊員)
アメリカビーバー(川島隊員)などです。
今年はガイドの機会・実習をできるだけ数多く行ってスキルアップと仲間を増やす!
を目標にしていきますので、皆さんもぜひガイドを聞きにお越しくださいね。



5月5日”子どもの日 動物とふれあおう”の写真提供は三浦ママ隊員です。
Posted by わかやまフレンZOOガイド at 09:58│Comments(2)
この記事へのコメント
藤木隊員発明ヤギの糞キャッチャー最高です(=^0^=)/
Posted by 梅蕗 at 2010年05月17日 20:48
梅蕗さん、こんにちは^^
コメントありがとうございます~~。
フンキャッチャー、誉めていただき、ありがとうございます。
は、発明なんてそんな大したモノではござりませぬ・・(汗
『これはふれあいに絶対必要だ!!』と思い、ある方のブログを見て手作りしたものです。
わんこを飼っていらっしゃる方にも応用出来ますね^^
小型犬は難しいケド・・。
コメントありがとうございます~~。
フンキャッチャー、誉めていただき、ありがとうございます。
は、発明なんてそんな大したモノではござりませぬ・・(汗
『これはふれあいに絶対必要だ!!』と思い、ある方のブログを見て手作りしたものです。
わんこを飼っていらっしゃる方にも応用出来ますね^^
小型犬は難しいケド・・。
Posted by 藤木 at 2010年05月18日 17:56