2009年12月25日
クリスマスリースを”お城の動物園の羊の毛”で飾る!
今日はクリスマス・・・
TVからジョン・レノンの「ハッピークリスマス」が流れています。
本当に素敵な唄ですね~♪メッセージを受け止めて平和な世界にしていかなくっちゃ♪
皆さんもクリスマス楽しんでいますか?
今年もお城の動物園に結構大きなクリスマスリースを飾りました。
毎年飾る予定のクリスマスリース・・
リースリングは和歌山市内の山でゲットした蔓(つる)を巻いてリースにしたもの、
木の実は孟子ビオトープさんの近くで拾ってきたものです。
すべて地産地消で作りたかったのですが、
昨年の飾りは100円ショップのお世話になりました。
これが結構安くて可愛い!!んですが、
何せ地産地消のリースをめざすお城の動物園応援隊・・・
今年は飾りの地産地消を実現できました!!(全部ではありませんが・・・)
それがこの「お城で毛刈りされた羊毛をもらってきて作ったフェルトボール」です。
色は天然の草木染めの材料(赤はラックダイ)で染めました。
フェルトボール作成はわかやまNPOセンターお城の動物園応援隊です


TVからジョン・レノンの「ハッピークリスマス」が流れています。
本当に素敵な唄ですね~♪メッセージを受け止めて平和な世界にしていかなくっちゃ♪
皆さんもクリスマス楽しんでいますか?
今年もお城の動物園に結構大きなクリスマスリースを飾りました。
毎年飾る予定のクリスマスリース・・
リースリングは和歌山市内の山でゲットした蔓(つる)を巻いてリースにしたもの、
木の実は孟子ビオトープさんの近くで拾ってきたものです。
すべて地産地消で作りたかったのですが、
昨年の飾りは100円ショップのお世話になりました。
これが結構安くて可愛い!!んですが、
何せ地産地消のリースをめざすお城の動物園応援隊・・・
今年は飾りの地産地消を実現できました!!(全部ではありませんが・・・)
それがこの「お城で毛刈りされた羊毛をもらってきて作ったフェルトボール」です。
色は天然の草木染めの材料(赤はラックダイ)で染めました。
フェルトボール作成はわかやまNPOセンターお城の動物園応援隊です
Posted by わかやまフレンZOOガイド at
22:35
│Comments(0)
2009年12月25日
シカの園舎の壁画描きとは?夜間作業編
休日だけでなく、平日メンバーの仕事が終わってから夜遅くまでの作業も行いました。
約10日、延べ時間にすると何十時間かかったでしょう。
途中からは竹本さんだけでなく、他の飼育員さんも参加してくれ、
「塗るの下手やな
」「ほっといて
」というようないいたいことを言い合える
大変だけど連帯感を構築できた作業でした。
この作業が・・・
夜になると・・・・

次の日に見ると、セメントの小屋がなんと、丸太小屋に変身?!
竹本さんをはじめ動物園の管理事務所の皆さん、
後藤隊員・藤木隊員・三浦隊員親子・上山隊員・山一隊員の協力の賜物ですね。
皆さん、とても可愛い壁画が完成しましたので見にきてください。
さて・・・次はどの園舎が綺麗になるかしら?
約10日、延べ時間にすると何十時間かかったでしょう。
途中からは竹本さんだけでなく、他の飼育員さんも参加してくれ、
「塗るの下手やな


大変だけど連帯感を構築できた作業でした。
この作業が・・・

夜になると・・・・


次の日に見ると、セメントの小屋がなんと、丸太小屋に変身?!

竹本さんをはじめ動物園の管理事務所の皆さん、
後藤隊員・藤木隊員・三浦隊員親子・上山隊員・山一隊員の協力の賜物ですね。
皆さん、とても可愛い壁画が完成しましたので見にきてください。
さて・・・次はどの園舎が綺麗になるかしら?
Posted by わかやまフレンZOOガイド at
19:33
│Comments(0)
2009年12月25日
ニホンシカの園舎の壁画描きとは?デザイン編
ボランティアといえば・・・・
飼育員さんから依頼を受け実施したボランティアがあります。
それは・・・・
ニホンシカの園舎の壁画を描くこと!!です。
和歌山市立和歌山高校(旧和歌山市立和歌山商業高校)の生徒さんたちが
ウサギの園舎やシェットランドポニーの園舎に可愛い絵を描いてくれています。
ウサギは小動物ですので、ゲージに入れて外に出せますし、
ポニーの所は園舎の外側でしたので、
動物に直接触れるということはありませんでしたが、
今回のニホンシカの園舎の壁画を描く場合、シカがいる状態で中に入っての作業になります。
という状況から、今回はわかやまNPOセンターお城の動物園応援隊の中の
市民動物ガイドボランティアさんに依頼がありました。
ガイドメンバーでとても絵が上手な後藤隊員と飼育員の竹本さんがデザインや色を考え、
他のメンバーは指示に従ってお手伝いです。
壁の後ろに立っている樹をうまくデザインにとりいれて・・・・

出したい色の調合がこんなにむずかいとは・・

シカの尻尾やお尻の部分を塗るお手伝い 飼育員の竹本さんは小屋をリニューアル
説明パネルの字を修正するのは細かくて大変な作業です。お疲れ様でした
飼育員さんから依頼を受け実施したボランティアがあります。
それは・・・・
ニホンシカの園舎の壁画を描くこと!!です。
和歌山市立和歌山高校(旧和歌山市立和歌山商業高校)の生徒さんたちが
ウサギの園舎やシェットランドポニーの園舎に可愛い絵を描いてくれています。
ウサギは小動物ですので、ゲージに入れて外に出せますし、
ポニーの所は園舎の外側でしたので、
動物に直接触れるということはありませんでしたが、
今回のニホンシカの園舎の壁画を描く場合、シカがいる状態で中に入っての作業になります。
という状況から、今回はわかやまNPOセンターお城の動物園応援隊の中の
市民動物ガイドボランティアさんに依頼がありました。
ガイドメンバーでとても絵が上手な後藤隊員と飼育員の竹本さんがデザインや色を考え、
他のメンバーは指示に従ってお手伝いです。
壁の後ろに立っている樹をうまくデザインにとりいれて・・・・


出したい色の調合がこんなにむずかいとは・・


シカの尻尾やお尻の部分を塗るお手伝い 飼育員の竹本さんは小屋をリニューアル


説明パネルの字を修正するのは細かくて大変な作業です。お疲れ様でした


Posted by わかやまフレンZOOガイド at
13:58
│Comments(0)