2009年12月08日

夏休み1日こども飼育員 パート2

まずは、飼育員の竹本さんからのお話がありました。


松本先生から掃除するときに観察することや注意点の説明を受けました。
飼育員さんはウンチをみて健康状態などを判断するそうです。
動物のウンチの違いはどうして?の勉強もicon22
      
  ↑われらが松本先生!               動物の乾いたウンチを嗅いでいます↑

 ↓ペンギンの園舎のお掃除を体験!
        「きれいにしてくれるのね」↓   

 ↓水禽園の中に入っちゃいました!         
 

 ↓羊の園舎もお掃除しました 羊の親子の興味津々の様子はパート1で見てねface02  
          
  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 12:47Comments(0)

2009年12月08日

夏休み1日こども飼育員 パート1

例年和歌山城管理事務所さんが
小学生を対象に行っている人気イベントが2つあります。
毎年定員以上の申込があり、抽選で参加者を選ぶそうです。

5月5日に開催された「動物とふれあおう!」
7月28日に行われた「夏休み1日こども飼育員」です。

お城の動物園応援隊の活動の1つに皆さんご存じの
市民動物ガイドボランティアがあります。
その活動は飼育員さんたちととてもいい関係を構築しつつあり、
お互いが尊重しあって協力しています。

今年はその人気イベント2つに飼育員さんから
松本先生(環境学習プログラムやガイドさんの指導をして下さっています)
とガイドさんに協力依頼face02face02face02がありました。

「動物とふれあおう」では
松本先生が飼育員さんと一緒に、動物たちの食べる餌の説明や食べ方をわかりやすくみんなに説明。
ガイドさんたちは動物にストレスが極力少なくなるよう、ふれあうときの注意を促すお手伝い。
そしてそのあとはもっと動物のことを知ってもらおうと動物のガイドやクイズをするなどで
協力しました。(5月12日投稿)
 
そして今回報告する「夏休み1日こども飼育員」
文字通り飼育員さんのお仕事を体験してもらうのですが、
園舎の中に入ってもらう作業なので
ガイドさんたちに飼育員さんのサポートの協力依頼がありました。

その様子を2回にわけてUPします。

「何?何?違うヒトが入ってきたし・・・・・」




  


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 11:52Comments(0)