2008年06月29日
「動物園で学ぶ環境プログラム」とは?
6月15日に開催しました動物園で学ぶ環境プログラム「貴重なサルたちのふしぎを見つけよう」から一部ご紹介!

動物園応援隊メンバー松本さんからの解説を聞きます。

こちらはエリマキキツネザル。白黒なのがサルっぽくない、というは先入観かも・・・?

この動物にはどんな特徴があるのか、スケッチで表現してみます。

こちらはリスザル。愛くるしい動きに「かわいいー
」の声多数(^^)
ひとつの動物をじっくり観察することで、子どもたちは意外な発見をします。
そういう発見の積み重ねを通して、命の大切さ、環境の大切さを学ぶ、それが「動物園で学ぶ環境プログラム」です。
次回は7月6日(日)13時から。
6月のプログラムが好評につき、引き続き、キツネザル、ヨザル、リスザルについて取り上げます。ぜひ、ご参加下さいね。

そして、ベニーちゃんのオリの前にほぼ等身大の看板ができました。ボランティアの方による手作り!
ベニーちゃんと記念写真・・・は危険なので、こちらの看板をご利用下さい

動物園応援隊メンバー松本さんからの解説を聞きます。

こちらはエリマキキツネザル。白黒なのがサルっぽくない、というは先入観かも・・・?

この動物にはどんな特徴があるのか、スケッチで表現してみます。

こちらはリスザル。愛くるしい動きに「かわいいー

ひとつの動物をじっくり観察することで、子どもたちは意外な発見をします。
そういう発見の積み重ねを通して、命の大切さ、環境の大切さを学ぶ、それが「動物園で学ぶ環境プログラム」です。
次回は7月6日(日)13時から。
6月のプログラムが好評につき、引き続き、キツネザル、ヨザル、リスザルについて取り上げます。ぜひ、ご参加下さいね。

そして、ベニーちゃんのオリの前にほぼ等身大の看板ができました。ボランティアの方による手作り!
ベニーちゃんと記念写真・・・は危険なので、こちらの看板をご利用下さい

2008年06月29日
ひなたぼっこ。ペンギンさん

「あ~ねっむい

「おっ!!人間がこっちをみてるぞ」
暖かい地域に生息している種類のペンギンなので、暖かい今の季節は過ごしやすいようです。
それにしても…。
真っ正面からみるペンギンさんの顔はなんだか白い眉毛があるように見えてかわいらしいですね
