2008年08月01日
8月のイベントご案内
8月の動物園でのイベントをご案内します!
動物園で学ぶ環境プログラム 第3回「動物たちの食べ物・食べ方・ウンチをしらべよう」
動物はみな、生きるために食べ物が必要です。動物はそれぞれ、どんなものを、どうやって食べるでしょうか?
お城の動物園で、動物たちの食べ方やウンチをじっくり観察してみましょう。いろいろや体の仕組みや、環境とのかかわりを発見してください!夏休みの自由研究にぴったり!
8月26日(火)9:30~12:00、和歌山公園動物園 (小雨決行)
対 象 子ども~一般 (観察シートを配ります)
参加費 無料。当日9時半に童話園内に設置するテントにお集まり下さい。
持ち物 筆記用具、飲み物、タオル、帽子
講 師 松 本 朱 実さん(動物園応援隊メンバー、動物教材研究所pocket・元多摩動物公園動物解説員)
指導協力 竹 本 俊 幸さん ほか、和歌山公園動物園飼育職員のみなさま
近畿ろうきんボランティアセミナー お城の動物園“動物ガイド養成講座”
あなたも動物ガイドになりませんか?
お城の動物園にいる動物の生態をわかりやすく説明してくださるボランティアガイドさんの養成講座を開きます。楽しみながら動物のふしぎや環境のことを伝えてみたい方を歓迎します。
対 象 小学校高学年から大人、動物が好きで講座終了後ガイドボランティアとして参加できる方(ガイドしていただく時間の指定はありません。土曜休日等で可能な時間でOK)
参加費 無料ですが、事前申込が必要です。
備 考 本事業は近畿労働金庫「NPOパートナーシップ制度」として開催します。
初回を7月26日(土)に開催しましたが、8月からの参加もOKです。8月9日・23日・30日、9月13日に開催します。連続参加を推奨していますが、できない場合はご相談ください。
このほかにもイベントを企画中!詳細が決まりましたらご案内します。
“お城の動物園応援隊”隊員も大募集!
動物園付近の清掃などを毎月1回1時間程度行います。参加出来る時でOKです。
お問い合わせ・ボランティアのお申し込みはこのブログの左側「メッセージを送る」からどうぞ。
なお、内容によってはお返事には少々時間をいただくことがございます。ご了承ください。
動物園で学ぶ環境プログラム 第3回「動物たちの食べ物・食べ方・ウンチをしらべよう」
動物はみな、生きるために食べ物が必要です。動物はそれぞれ、どんなものを、どうやって食べるでしょうか?
お城の動物園で、動物たちの食べ方やウンチをじっくり観察してみましょう。いろいろや体の仕組みや、環境とのかかわりを発見してください!夏休みの自由研究にぴったり!
8月26日(火)9:30~12:00、和歌山公園動物園 (小雨決行)
対 象 子ども~一般 (観察シートを配ります)
参加費 無料。当日9時半に童話園内に設置するテントにお集まり下さい。
持ち物 筆記用具、飲み物、タオル、帽子
講 師 松 本 朱 実さん(動物園応援隊メンバー、動物教材研究所pocket・元多摩動物公園動物解説員)
指導協力 竹 本 俊 幸さん ほか、和歌山公園動物園飼育職員のみなさま
近畿ろうきんボランティアセミナー お城の動物園“動物ガイド養成講座”
あなたも動物ガイドになりませんか?
お城の動物園にいる動物の生態をわかりやすく説明してくださるボランティアガイドさんの養成講座を開きます。楽しみながら動物のふしぎや環境のことを伝えてみたい方を歓迎します。
対 象 小学校高学年から大人、動物が好きで講座終了後ガイドボランティアとして参加できる方(ガイドしていただく時間の指定はありません。土曜休日等で可能な時間でOK)
参加費 無料ですが、事前申込が必要です。
備 考 本事業は近畿労働金庫「NPOパートナーシップ制度」として開催します。
初回を7月26日(土)に開催しましたが、8月からの参加もOKです。8月9日・23日・30日、9月13日に開催します。連続参加を推奨していますが、できない場合はご相談ください。
このほかにもイベントを企画中!詳細が決まりましたらご案内します。
“お城の動物園応援隊”隊員も大募集!
動物園付近の清掃などを毎月1回1時間程度行います。参加出来る時でOKです。
お問い合わせ・ボランティアのお申し込みはこのブログの左側「メッセージを送る」からどうぞ。
なお、内容によってはお返事には少々時間をいただくことがございます。ご了承ください。
Posted by わかやまフレンZOOガイド at 13:15│Comments(0)
│事務局から