2008年08月12日
動物ガイド養成講座 開催中!
動物ガイド養成講座を好評開催中!第1回を7月26日(土)に、第2回を8月9日(土)に開催しました。
第1回目はサルたちのこと、第2回は鳥類のことを勉強しましたが、今回は第2回の鳥類の講座の様子をご紹介します。



「これらの骨は鳥のくちばしと足です。またたくさんの羽があります。何の鳥の骨か羽かわかりますか?」
「羽も、飛ぶ鳥と飛ばない鳥で形状が違います」
「なぜ鳥には歯がないのでしょう?飛ぶために歯を退化させて少しでも体重を軽くしているんです」
こんな楽しいお話を講師の松本先生にしていただいてから、実際にお城の動物園に行って観察をします。

講座を受けてガイドになってくれる方、ガイドにならなくてもお城の動物園の動物のことを楽しく学びたいみんな、大募集です。小学校高学年から参加できます。
今月はあと2回あります。
第3回は8月23日(土)13:00~16:00ころ、13時に和歌山市あいあいセンター(和歌山市小人町)
第4回は8月30日(土)13:00~16:00ころ、13時に和歌山市児童女性会館(和歌山市岡山丁)
に集合となります。1回のみの参加でもOK、9月13日の第5回までの全会参加も大歓迎。それぞれのご都合に応じて参加ください。
この動物ガイド養成講座は近畿労働金庫のCSR活動のひとつ「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」という事業の一環で、「ボランティアをしたいがどんな団体さんが募集しているのかわからない」というみなさんと「ボランティアをしてほしい」というNPOを結びつける取り組みです。
現在、この制度を通してボランティアをしたい、という方を募集しております。和歌山県内でこの制度に参加しているNPOの一覧は近畿ろうきんのWebページ(PDF形式・220kb)でご覧いただけます。
詳しくは、わかやまNPOセンターまでお問い合わせください(TEL 073-424-2223、info@wnc.jp)。
第1回目はサルたちのこと、第2回は鳥類のことを勉強しましたが、今回は第2回の鳥類の講座の様子をご紹介します。



「これらの骨は鳥のくちばしと足です。またたくさんの羽があります。何の鳥の骨か羽かわかりますか?」
「羽も、飛ぶ鳥と飛ばない鳥で形状が違います」
「なぜ鳥には歯がないのでしょう?飛ぶために歯を退化させて少しでも体重を軽くしているんです」
こんな楽しいお話を講師の松本先生にしていただいてから、実際にお城の動物園に行って観察をします。

講座を受けてガイドになってくれる方、ガイドにならなくてもお城の動物園の動物のことを楽しく学びたいみんな、大募集です。小学校高学年から参加できます。
今月はあと2回あります。
第3回は8月23日(土)13:00~16:00ころ、13時に和歌山市あいあいセンター(和歌山市小人町)
第4回は8月30日(土)13:00~16:00ころ、13時に和歌山市児童女性会館(和歌山市岡山丁)
に集合となります。1回のみの参加でもOK、9月13日の第5回までの全会参加も大歓迎。それぞれのご都合に応じて参加ください。
この動物ガイド養成講座は近畿労働金庫のCSR活動のひとつ「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」という事業の一環で、「ボランティアをしたいがどんな団体さんが募集しているのかわからない」というみなさんと「ボランティアをしてほしい」というNPOを結びつける取り組みです。
現在、この制度を通してボランティアをしたい、という方を募集しております。和歌山県内でこの制度に参加しているNPOの一覧は近畿ろうきんのWebページ(PDF形式・220kb)でご覧いただけます。
詳しくは、わかやまNPOセンターまでお問い合わせください(TEL 073-424-2223、info@wnc.jp)。
Posted by わかやまフレンZOOガイド at 15:04│Comments(0)
│事務局から