2012年06月24日
羊毛プロジェクト 「ヒツジの毛をきれいにします」編
さて・・・・
羊毛プロジェクトの作業はなかなか大変なものがありまして・・・・
「刈った毛をもらう」 →こちらは飼育員さんの協力でまぁ簡単です。
でも、刈る飼育員さんたちは大変!
後藤隊員もお手伝いしています。
後藤隊員は大学でヒツジの毛刈りを体験済みで、どこを押さえるとヒツジがじっとしているとか
よく知っていてびっくり!なんです。
そのときの様子をみけ先生がブログでアップしてくれています。
こちらをクリックしてくださいね。↓
http://wakayamadoubutsuwatching.ikora.tv/
「ウンチや泥などの汚れを取り除く」 →こちらが結構大変なんです
そのときの様子です


この怪しい集団がお城の動物園のマーラの円舎横で日陰を求めて作業をしていますと、
結構、来園者の方たちは興味を持ってくれて寄ってきてくださいます。
その中で一緒に作業してくれた小学生の女の子(6年?だったと・・)がいたんです。
動物が好きだとか・・お父さんも優しく見守ってくださっていて、
私たちもとても嬉しかったです。
「洗う」 →
お城の動物園での作業は雨のためあきらめて、わかやまNPOセンターの3Fで行いました。

さて、あとは以下の工程ですが、そちらは少し先になる予定です。
「カーディングという工程を経てふわふわの羊毛にする」
↓
「小物を作る」
↓
万歳!!!
次回はどんな作品ができるのか紹介しますね。お楽しみに・・(^^♪
羊毛プロジェクトの作業はなかなか大変なものがありまして・・・・
「刈った毛をもらう」 →こちらは飼育員さんの協力でまぁ簡単です。
でも、刈る飼育員さんたちは大変!
後藤隊員もお手伝いしています。
後藤隊員は大学でヒツジの毛刈りを体験済みで、どこを押さえるとヒツジがじっとしているとか
よく知っていてびっくり!なんです。
そのときの様子をみけ先生がブログでアップしてくれています。
こちらをクリックしてくださいね。↓
http://wakayamadoubutsuwatching.ikora.tv/
「ウンチや泥などの汚れを取り除く」 →こちらが結構大変なんです
そのときの様子です



この怪しい集団がお城の動物園のマーラの円舎横で日陰を求めて作業をしていますと、
結構、来園者の方たちは興味を持ってくれて寄ってきてくださいます。
その中で一緒に作業してくれた小学生の女の子(6年?だったと・・)がいたんです。
動物が好きだとか・・お父さんも優しく見守ってくださっていて、
私たちもとても嬉しかったです。
「洗う」 →
お城の動物園での作業は雨のためあきらめて、わかやまNPOセンターの3Fで行いました。

さて、あとは以下の工程ですが、そちらは少し先になる予定です。
「カーディングという工程を経てふわふわの羊毛にする」
↓
「小物を作る」
↓
万歳!!!
次回はどんな作品ができるのか紹介しますね。お楽しみに・・(^^♪
Posted by わかやまフレンZOOガイド at
19:59
│Comments(0)