2009年10月07日
動物園応援隊10月から11月のプログラム
先日の市民ZOOフェスティバルのご報告は改めて・・・として、まず近々開催予定のイベントのご案内でーす。
■第6回環境学習プログラム
「お城の動物園とお城で自然観察」~どんな生き物がいるのかな~
第6回は動物園だけではなく、和歌山城全体がフィールドです。お城にもたくさんの生きものが住んでいますよ。みなさんで観察しましょう。
【日 時】10月11日(日)9:30~12:00
【場 所】和歌山城内とお城の動物園
【対 象】小学校以上30人(事前に申込が必要です)
【講 師】入江正己さん(元県立自然博物館学芸員)、松本朱実さん(動物教材研究所pocket代表・元多摩動物公園動物解説員)
【参加費】無 料
※ 歩きやすい服装(長袖長ズボン)、運動靴でお越しください。
※ 双眼鏡(お持ちの方)、小さなビニール袋、飲み物、タオル、筆記用具、帽子を持参ください。
■お城の動物園でも竹燈夜
和歌山市が中心となって10月17日・18日に開催される「竹燈夜」に合わせ、17日、動物園の通路内を竹灯籠で彩ります。
【日 時】 10月17日(土)18:00~20:00
同時に動物園の「水禽(すいきん)園」が初めて夜間開放されます
■ 第7回環境学習プログラム 「地球の温暖化と動物たち」
~クイズや実験にチャレンジ!動物と環境のガイドで楽しく学ぼう♪~
【日 時】 11月1日(日)13:00~16:00
【対 象】 小学生以上。申込み不要。13時に動物園の「童話園」に集合ください。
【参加費】 無 料
※ 飲み物、帽子、タオル、筆記用具を持参ください。
お問い合わせ・お申し込みはわかやまNPOセンターまでどうぞ(^^)
TEL 073-424-2223、FAX 073-423-8355、またはこのブログの左側「メッセージを送る」よりメールでお願いいたします。
■第6回環境学習プログラム
「お城の動物園とお城で自然観察」~どんな生き物がいるのかな~
第6回は動物園だけではなく、和歌山城全体がフィールドです。お城にもたくさんの生きものが住んでいますよ。みなさんで観察しましょう。
【日 時】10月11日(日)9:30~12:00
【場 所】和歌山城内とお城の動物園
【対 象】小学校以上30人(事前に申込が必要です)
【講 師】入江正己さん(元県立自然博物館学芸員)、松本朱実さん(動物教材研究所pocket代表・元多摩動物公園動物解説員)
【参加費】無 料
※ 歩きやすい服装(長袖長ズボン)、運動靴でお越しください。
※ 双眼鏡(お持ちの方)、小さなビニール袋、飲み物、タオル、筆記用具、帽子を持参ください。
■お城の動物園でも竹燈夜
和歌山市が中心となって10月17日・18日に開催される「竹燈夜」に合わせ、17日、動物園の通路内を竹灯籠で彩ります。
【日 時】 10月17日(土)18:00~20:00
同時に動物園の「水禽(すいきん)園」が初めて夜間開放されます

■ 第7回環境学習プログラム 「地球の温暖化と動物たち」
~クイズや実験にチャレンジ!動物と環境のガイドで楽しく学ぼう♪~
【日 時】 11月1日(日)13:00~16:00
【対 象】 小学生以上。申込み不要。13時に動物園の「童話園」に集合ください。
【参加費】 無 料
※ 飲み物、帽子、タオル、筆記用具を持参ください。
お問い合わせ・お申し込みはわかやまNPOセンターまでどうぞ(^^)
TEL 073-424-2223、FAX 073-423-8355、またはこのブログの左側「メッセージを送る」よりメールでお願いいたします。