2011年02月22日

第51回日本動物園水族館教育研究会へ行ってきました!その2

到津の森公園を散策していると、いたるところで飼育員さんの手作りサインが発見できますface02
第51回日本動物園水族館教育研究会へ行ってきました!その2
岩野園長の方針で、原則「手書き」だそうです。
なんでも「形あるもの、いつかは風化する。風化したらまた新しい情報を載せて作り直すことが大事。」だそうです。
たしかに!!face08

手作りサインを見つつ、どんどん進んでいくとプレーリードッグの前で
飼育員さんに遭遇!!
写真の奥の方に飼育員さんにお話を伺っている川島隊員と島隊員の姿が・・・・・・
私はお話を伺っている飼育員さんが作られたという、プレーリードッグの看板に興味津々でした。
第51回日本動物園水族館教育研究会へ行ってきました!その2
もちろんかわいいプレーリードッグもいます。巣穴へ入ってく様子が見えるような展示の工夫もされていました。
第51回日本動物園水族館教育研究会へ行ってきました!その2
ここでは、飼育員さんのほかに、到津の森公園ボランティアグループ所属で、動物ガイドをされている方にもお会いしました!
私たちと同じ動物ガイドさんということで、いろんなお話を伺いながら、園内散策にもお付き合いしていただきましたface02

まだまだ続く・・・・・・


Posted by わかやまフレンZOOガイド at 13:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。