2010年11月13日
アライグマは悪くない!!
「環境学習プログラム
もっと知り隊!動物&環境 哺乳類の体とくらし」
その7です。
⑧みんなが迷っているときに、いきなり上に乗せてしまいました。。。。。。。
(仲間に入ってきたんです。飼い切れなくなった飼い主が捨てるという行為によって・・・)

⑨どうなるかな?
アライグマが沢山食べてしまう木の実や小動物の絵が描かれたバケツを外してみると。。

⑩上にいたタカたちが、最初に崩れ落ちてしまいます。
この意味はなんでしょう?
頂点にいる生き物たちは、自然の豊かさを示すものさしになっています。
それが壊れていくってことは・・・・?

⑪そしてどれもがばらばらと崩れてしまいました。
アライグマには罪はないけれど、
日本の森にアライグマがいると、自然のバランスが崩れてしまう

⑫アライグマのバケツを外して、もう1度、バケツを積みなおそう

⑬生き物のつながりがわかってきて、さっきよりスムーズにどんどん積んでいきます

⑭
人の絵が描かれたバケツも積まれて生態ピラミッドが完成。
生態ピラミッドを積み上げていくことで
日本の自然でくらしてきた
生き物たちのつながりを守ることの大切と
私たち人間もその一部であることを学びました

アライグマは、自分たちで日本に来たのでしょうか?
自分たちから屋外で暮らすようになったのでしょうか?
人間の趣味や好みで海外から輸入され、飼い切れなくなって捨てられ、
強い繁殖力で仲間を増やし、
生きていくためにとる行動が日本の生態系を壊していきます。
本当に責任のある生物(人という動物)こそ
反省すべきなのはないでしょうか
同じ過ちを繰り返してはいけません。
駆除されていくアライグマたちのためにも・・・・・
最後に
生態ピラミッドを製作してくれた広岡慈乃隊員と広岡ママ、
指導くださった朱実先生、ありがとうございました。
今年度7月から3月まで実施される環境学習プログラム(計6回)は、
公益財団法人大阪コミュニティ財団から東洋ゴムグループ環境保護基金を受けて実施しています。
もっと知り隊!動物&環境 哺乳類の体とくらし」
その7です。
⑧みんなが迷っているときに、いきなり上に乗せてしまいました。。。。。。。
(仲間に入ってきたんです。飼い切れなくなった飼い主が捨てるという行為によって・・・)

⑨どうなるかな?
アライグマが沢山食べてしまう木の実や小動物の絵が描かれたバケツを外してみると。。

⑩上にいたタカたちが、最初に崩れ落ちてしまいます。
この意味はなんでしょう?
頂点にいる生き物たちは、自然の豊かさを示すものさしになっています。
それが壊れていくってことは・・・・?

⑪そしてどれもがばらばらと崩れてしまいました。
アライグマには罪はないけれど、
日本の森にアライグマがいると、自然のバランスが崩れてしまう


⑫アライグマのバケツを外して、もう1度、バケツを積みなおそう

⑬生き物のつながりがわかってきて、さっきよりスムーズにどんどん積んでいきます

⑭
人の絵が描かれたバケツも積まれて生態ピラミッドが完成。
生態ピラミッドを積み上げていくことで
日本の自然でくらしてきた
生き物たちのつながりを守ることの大切と
私たち人間もその一部であることを学びました

アライグマは、自分たちで日本に来たのでしょうか?
自分たちから屋外で暮らすようになったのでしょうか?
人間の趣味や好みで海外から輸入され、飼い切れなくなって捨てられ、
強い繁殖力で仲間を増やし、
生きていくためにとる行動が日本の生態系を壊していきます。
本当に責任のある生物(人という動物)こそ
反省すべきなのはないでしょうか
同じ過ちを繰り返してはいけません。
駆除されていくアライグマたちのためにも・・・・・
最後に
生態ピラミッドを製作してくれた広岡慈乃隊員と広岡ママ、
指導くださった朱実先生、ありがとうございました。
今年度7月から3月まで実施される環境学習プログラム(計6回)は、
公益財団法人大阪コミュニティ財団から東洋ゴムグループ環境保護基金を受けて実施しています。
Posted by わかやまフレンZOOガイド at 21:02│Comments(0)