2010年08月07日
オリジナルの動物図鑑を作ろう♪報告その2
さぁ、いよいよペンと図鑑になる用紙を貼ったボードを持って
それぞれ興味のある動物のところへ移動です
動物園応援隊のロゴ入りエプロンをした”市民動物ガイドボランティア”が
子どもたちの質問に対応します。
ガイドさんもわからないときは講師朱実先生へ尋ねにいきます
(7月24日と8月1日の様子の写真です)




みんな、暑い中しっかり観察しようとしています。
どんな図鑑ができるのかな?
このプログラムも含め
今年度7月から3月まで実施される環境学習プログラム(計6回)は
東洋ゴムグループ環境保護基金及び公益財団法人大阪コミュニティ財団から
助成を受けてわかやまNPOセンターお城の動物園応援隊が実施しています。
それぞれ興味のある動物のところへ移動です

動物園応援隊のロゴ入りエプロンをした”市民動物ガイドボランティア”が
子どもたちの質問に対応します。
ガイドさんもわからないときは講師朱実先生へ尋ねにいきます

(7月24日と8月1日の様子の写真です)







みんな、暑い中しっかり観察しようとしています。
どんな図鑑ができるのかな?
このプログラムも含め
今年度7月から3月まで実施される環境学習プログラム(計6回)は
東洋ゴムグループ環境保護基金及び公益財団法人大阪コミュニティ財団から
助成を受けてわかやまNPOセンターお城の動物園応援隊が実施しています。
Posted by わかやまフレンZOOガイド at 13:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。